お肌のこと

2019年02月27日

【くすみ】どんよりした印象に…透明感を取り戻す方法

さくら便り

 

鏡を見て、

「あれ?照明のせいかな??顔色が暗く見える…」

 

気のせいですませてしまいがちですが、

\\それ、くすみでは??//

(((;°Д°;))))!!!

tock_88345480-1024×768.png” alt=”” width=”1024″ height=”768″ />

 

今日はくすみの原因、対処法をご紹介します!

 

くすみのタイプと対処法

 

●乱れによるくすみ●

ターンオーバーが乱れて、古い角質が蓄積している状態。

表皮の古い角質がはがれ落ちず、キメも粗くなっています。

 

<対策>

①ターンオーバーを整える

バランスの良い食事をとる、睡眠時間をみなおす、適度な運動をするなど日々の過ごし方を見直しましょう。

いっきに運動量を増やすと続かない可能性があるので、少しずつ増やして負担なくはじめるのがおすすめ。

たとえば…エスカレータ・エレベーターは使わずに階段を使う、近道はせずちょっと遠回りして歩く時間を増やす、食後はスクワットをするなどなど

 

②ピーリング用の化粧品を使用する

ピーリング化粧品を使って余分な角質を取り除くやりすぎに注意が必要なのとピーリングをやったあとはしっかり保湿をすることが大事。

 

●紫外線によるくすみ●

紫外線によりメラニンが大量につくられ、メラニンの排出が間に合ってない状態。

 

<対策>

①美白ケア化粧品を使用する。

ビタミンC誘導体、プラセンタエキス、トラネキサム酸などが含まれたものがおすすめ。

日焼け止めは必須!

③紫外線をあびたお肌はデリケート!保湿は念入りに。

 

●血行不良によるくすみ●

血液の巡りが悪いと肌にも十分な栄養がいきわたらず、良い状態が保てなくなります。

 

<対策>

①クリームはやさしくマッサージをしてから、肌になじませる。

ホットタオルで顔を温める

(タオル全体を濡らして、レンジで10秒~40秒ほど温める。顔にのせられるほどタオルを冷まして、顔にのせる。)

③なるべく体を冷やさないようにする。

・シャワーはひかえて、なるべくお風呂に浸かる

常温水を飲む

・適度な運動をして、筋肉量を増やす

体を温める食べ物を食べる(にんじん、ねぎ、ピーマン、梅干し、りんご、栗、くるみなど)

・血行不良によいとされているビタミンEや鉄分を積極的にとる

 

●糖化によるくすみ●

糖質が多い食事をとりすぎると、細胞が劣化しやすくなり、くすみの原因となります。

 

<対策>

血糖値が激に上がらないようにする

野菜類から食べるようにして、炭水化物は最後に食べることを意識すると良いですよ♪

②ジュースなどの飲み物にも気を付ける

お菓子を食べ過ぎないように気を付けるだけでなく、飲み物にも要注意!野菜ジュースにも意外と糖質が含まれている場合がありますので、お茶やお水がおすすめです(^^)/

 

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ