お肌のこと

2019年03月31日

【黒ずみ】からだの黒ずみってどうしたらいいの?

さくら便り

こんにちは、さくらの森の平松です!

こんにちは、いちご大福です!

ねぇねぇ平松さん、私、最近黒ずんでません?

え??そう?白くてきれいなお顔だと…

ちがうんです!そこじゃなくて、この、ひじのあたり…

ひじあったんだね(笑)

黒ずみが気になって、最近は葉っぱで隠してるんです

 

そうなんだ!

じゃあ、今日はからだの黒ずみケアについてお話ししましょうか♪

ぜひっ!

 

黒ずみってなに?

黒ずみは紫外線によるシミと一緒の原理でできます。

摩擦などの刺激から肌を守るため、メラニン色素が過剰につくられ、

排出しきれなかったものが残って黒ずみとなるのです。

 

また、ターンオーバーの乱れにより黒ずんでしまうケースも。

通常は表皮細胞でできたメラニン色素は

徐々に皮膚表面にあがってきて、角質層へいき、

やがて剥がれ落ちますが、ターンオーバーが乱れていると

排出が追いつかず残ってシミになるのです…

 

 

黒ずみの原因

 

黒ずみは生活習慣が深く関係していることも。

思い当たるものがないかまずはチェック!

 

□気がつくとひじをついている

□きつめの下着をつけている

□毛抜きで除毛している

□かぶれたときはそのまま放置している

□体を洗うときは硬い繊維のものでゴシゴシこすっている

□マッサージは強い力でこすっている

 

お肌は圧迫などの刺激をうけると、自分の体を守ろうとメラニン色素をたくさんつくります

なるべく刺激を与えないことが大切。

 

黒ずみ予防とケア方法

 

□気がつくとひじをついている

角質が硬くなりメラニンが溜まりやすくなるので、なるべくしないようにしましょう。

 

□きつめの下着をつけている

→下着を選ぶときはしっかりサイズを測ってもらいましょう。ワイヤーがないタイプの下着もおすすめ。

 

□毛抜きで除毛している

→埋没毛などのトラブルを引き起こす可能性があり、肌への負担が大きいのでおすすめできません。肌トラブルが長引いて色素沈着することも。

 

□かぶれたときはそのまま放置している

→肌トラブルが起きたときは早めにお医者さまにご相談を。治りが遅くなると色素沈着する可能性が高くなります。

 

□体を洗うときは硬い繊維のものでゴシゴシこすっている

→体を洗うときはゴシゴシこする必要はありません。

なるべく刺激を与えないほうが良いので、泡立てネットで泡をたてて、手で優しく洗うのがおすすめです。

 

□マッサージは強い力でこすっている

→摩擦の刺激は色素沈着の原因に。摩擦がないようにクリームを塗りながら優しくケアするのがポイントです。

 

振り返ってみると、ひじついてる!

本を読んだり、パソコンとかスマホをいじってるときも、無意識にやってました!!

気づかずに負担をかけているところってあるよね。

スマホをいじってるいちご大福ちゃんってなんだかシュールだね(笑)

さくらの森のみんなのことが大好きだから、さくらの森のインスタグラムやフェイスブックは欠かさずチェックしてるんです

 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ