スタッフブログ
2020年08月17日
めなりのホンネ! 〜社内スタッフに「めなり」のことを聞いてみた〜
さくらコンシェルジュ
みなさんこんにちは!
さくらの森コンシェルジュの青木です!
最近テレビCMや、ネット広告などでも目にすることが多い「アイケア👀」のサプリメント。
今回は、弊社さくらの森のアイケアサプリメントである「めなり」の実情を、社内スタッフの体験談も踏まえて、リアルな声を皆様にご紹介いたします。
めなりについて
そもそも「めなり」とは
目の疲れや視界のぼやけなど、多くのお客様が目にお悩みがあることが判明し、現在の食生活では補いづらく、目の健康に必要な成分をしっかりと含んだ商品です。
そんな「めなり」ですが、過去3年で「148,755人」の方々にご愛用いただいており、現在も多くの注文をいただいております。
(2020年8月現在 さくらの森調べ)
社内スタッフの利用状況ですが、2020年4月から8月までで、110袋は飲まれていました!
(青木調べ)
私の担う「コンシェルジュ」の仕事もパソコンと向き合って仕事を行うため、目を酷使しております。
そのため多くのスタッフが、仕事前に愛用しています^^
→めなりについてはこちら
スタッフ愛用者の生のお声!!
そこで、コンシェルジュの実体験をいくつか紹介させていただきます。
ーさくらの森コンシェルジュ脇ー
コンシェルジュである脇が飲み始めたきっかけは、
ある日突然左目に「浮遊物のようなもの」が薄ら出始めて、日常生活を過ごす際にとてもめざわりになってきたので、急いでめなりを愛用したそうです。
朝2粒、夜2粒飲み続けて、2ヶ月で少しずつ実感し始め、3ヶ月ですっきり見えるようになったそうです!
悩みを改善でき、今もなお飲み続けている脇。
最近では、めなりを飲んでいると、外出時意識してなくても紫外線によってダメージを受けている目をしっかりとバリアしてくれているようで、翌朝の目覚めのすっきりさが違うそうです!
ーさくらの森コンシェルジュ沖山ー
めなり愛用歴1年のコンシェルジュ沖山は、
先日の健康診断の視力検査の結果がよくなったそうです!
前回(2019年)の健康診断の結果では、視力「0.08」だったそうですが、
今回(2020年)の健康診断の結果は視力「0.2」だそうです!
食事や運動の習慣は変えず、サプリメントを愛用しただけだそうですが、
数値の変化があり、健康診断後本人も驚いた様子で診断結果をみんなに報告してくれました!
2人のエピソードが気になる場合は、是非是非ご本人に聞いてみてください^^
最後に・・みんなの「めなりを飲む理由」
最後に、今回この記事を書くにあたり「めなり」についてのインタビューを多くのスタッフに行いました。
そんな中で、「めなり」を飲む目的・理由が人によって本当に様々なのと、
状況によって変わることがわかったので、その現状を簡単にご紹介させていただきます!
ーー私がめなりを飲む理由ーー
☆50代女性スタッフ
自粛期間に急に「浮遊物のようなもの」が視界に現れたので、目のケアのために愛用
☆60代男性スタッフ
最初は会社の商品だからお試しで購入。
最近は視力の回復があったので、老眼予防と視力維持のため。
☆40代女性スタッフ
加齢による目のかすみを改善するため
☆50代女性スタッフ
「2人に1人は白内障になる」という情報を聞いて、慌てて目の予防のために愛用
☆40代女性スタッフ
めなりを飲んでいると、スマホの文字のぼやけが気にならず、ニュースなどが読みやすい!
☆50代女性スタッフ
夫は視界の目障りな「浮遊物のようなもの」の改善、
私は視界のぼやけ改善のために夫婦で愛用
☆20代男性スタッフ
パソコン作業を毎日8時間していて、夕方の目の疲れの改善のため
このような理由でスタッフ、お客様の皆様がめなりを毎日飲み続けています!
本当に様々な思いを持っていることに改めて気づかせていただきました^^
今ご愛用しているお客様!
ご紹介した以外の目的・理由があれば私「青木」まで教えてください!
今回は、2名の実体験の紹介でしたが、他のコンシェルジュにも様々な嬉しい体験がありますので、気になった方はぜひ聞いてみてください^^
少しでも気になることがあれば、さくらの森コンシェルジュまでお気軽にお問い合わせください!
これからも利用される全ての方に安心安全なものをお届けしていきます^^
めなりの発展のために日々奮闘しております、青木がお送りしました!
関連記事
-
2023.07.30
いよいよ夏本番!夏バテしない対策方法をご紹介
こんにちは! さくらの森の亀川です。 梅雨が明け、夏本番を迎えているところも 多いのではないでしょうか? 気象庁によると、今年は全… -
2023.07.28
有田焼のろくろ体験&ランチで心身ともに満たされる【気まぐれ道中vol.70】
今回の旅先は、 福岡市から車で約1時間半の場所に位置する 佐賀県の西松浦郡有田町。 「有田焼」の発祥地であるこの町には、 至るところ… -
2023.07.06
【ほっこり漫画 第十六話】おとうさんと福〜おやつのとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち…
新着記事
-
2023.09.25
『七夕川柳大会』結果発表〜♪
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ 7月に募集した「第3回 七夕川柳大会」に たくさん参加してくれてありがとうね〜(^^) 毎回大好評の… -
2023.09.14
《タンドリーさば》さくらもち9月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 時短&手軽に作れる!大人気な【てきぱきレシピ】 今回は、脂のノリが良く秋から冬にか… -
2023.08.28
宮崎県南部の二大パワースポットを巡る旅【気まぐれ道中vol.71】
今回訪れたのは、宮崎県の南側、日南市。 まず始めに、縁結びのご利益があるパワースポット 『鵜戸神宮(うどじんぐう)』へ向かった。 … -
2023.08.14
《冷た~い漬け茶漬け》さくらもち8月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 今月のレシピは、さっぱり!いくらでも入っちゃう 『冷た~い漬け茶漬け』 ・本… -
2023.08.07
【新発売!最大35%OFF】ビフィズス菌でちょ〜スッキリ!
※数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。 こんにちは さくらの森の吉田です。 大変お待たせいたしました…