スタッフブログ

2018年01月12日

「さくらもちのバックナンバーってあるの?」にお答えします。

さくら便り

福岡では連日雪が降ってますが、みなさまいかがお過ごしですか?
 
1月に入り、より一層寒さが増したように思います。
 
風邪には十分にお気をつけくださいね!!
 
 
さて、今回のテーマは、さくらの森会報誌「さくらもち」についてです。
 
 
さくらの森が始まった当初から、商品と一緒にお届けしているさくらもち。
 
現在ではなんと毎月14万部も発行しています!!
 
最近では、「バックナンバーはないの?」という嬉しいお声もたくさん寄せられてます。
 
 
ありますよ~~~!!!
 
HP上でバックナンバーを掲載してます♪
↓↓↓ぜひご覧ください。↓↓↓
 
 
 
 
今回は、さくらもち編集者の御手洗と原武の2人にインタビュー形式で
さくらもちについて答えてもらいます。
 
 
それでは、始めていきます!
 
 

Q:今までで1番思い入れがある企画を教えてください。

 
原武:
それぞれに思い入れがあります。
 
その中でも、「極みの職人」ページですかね。
 
さくらもちをリニューアルしたタイミングで、「極みの職人」という職人にインタビューするコンテンツを追加しました。
 
それまでのさくらもちは、あまり外に出歩くことが少なかったんです。
このページを作成し始めてから、いろんな人たちに会いに行きました。
今までは縁がなった、出会うことのなかった人(職人の方)たちとお話しできるのは本当に貴重な機会だと思ってます。
 
あとは、思いつきで切り絵を始めたのですが、「欲しい!」というお声をもらうと嬉しいです。
 
 
 

Q:ページ開いてすぐにコラムを掲載していますね。どんな想いで書いてますか?

 

原武:
基本的には、言いたいことを言いたい放題書いてます。
 
案外見られてると思うと、結構しっかり書かないといけないなと思ってきて(笑)、短編小説じゃないけど、毎回話しの流れを変えるようにしています。
 
ただ、お客様によってどんな題材がヒットするかわからないですよね。
同じ世代の方に響くような内容にしたり、世代を超えた考え方の話をだったり。
お客様からいただくお声はがきに毎月目を通しています。コラムに対してお声が多い月と少ない月があるんです。
それを見てどのコラムが響いたのか、共感を得たのか、参考にしています。
去年は亡くなった母親の話をしたんです。結構反響がありましたね。
 
人とのやり取りで悩んでいたり、商売、会社でやっていくうえで、人との繋がりの部分で何か気づいてもらえることがあると思ってます。
 
いい意味で一石を投じれればと思ってます。
 
 

Q:いちおしページを教えてください。

 御手洗:
スタッフ紹介のページは、お客様がスタッフを身近に感じてもらるようにつくってます。
スタッフに対してのお声も増えてきて、嬉しいばかりです♪
 
 

Q:表紙にもこだわりが・・・??

 

 御手洗:
そうなんです!表紙の写真にもこだわりを詰め込んでます。
気まぐれ道中(P22~24)で取材する際の写真を使用しています。
 
気まぐれ道中は、場所を取材する記事と体験型の記事と2パターンあります。
場所を取材する際のコンセプトはまさに、「季節感」、「ほっこり」、「ワクワク」です。
体験の記事は、新しい趣味が見つかってもらえたらなという想いで制作しています。
 
以前、気まぐれ道中で、着物を着た際に、その着付けしてくれた先生がたまたまさくらの森のお客様だったことがありました!!
さくらの森の輪が広がってるいて、すごく嬉しかったです♪
 
 
▼制作中のデータを見せてもらいました♪
 
 

最後に、さくらもちを愛読してくださってるみなさまに一言お願いします。

 
原武:
これがよかった、これがよくなったとかもっともっと意見がほしいです!
やり取りができれば嬉しいです!!!
 
御手洗:
『体の健康をサプリで、心の健康をさくらもちで』をコンセプトに毎月制作しています。
家族、ともだちに伝えたいちょっと嬉しいこと、場所、知恵など、
大切な人に伝えたいことをさくらもちでもお伝えできればと思ってます。
 
気分が乗らないときも、写真で楽しんで、元気になってもらえたら嬉しいです!
 
 
 
 
今年もさくらもちに関するご意見ご感想をお待ちしております~~~~!
 
 
 

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ