スタッフブログ
2021年02月19日
自分の腸タイプ、知っていますか?
長野(企画)
こんにちは、さくらの森の長野です。
まだまだ寒い日が続いていますね。
寒い時期は、「便秘が辛い」「スッキリしない」という
お客様からのお声が、なんだか多いような気がします。
さて、今回はそんなお悩みの方に知ってほしい!
『腸のタイプ』についてご紹介します(*^^*)
自分の腸のこと、知っていますか?
実は、腸のタイプは人それぞれ違うことをご存じですか?
食物繊維をたくさん摂っているのに…
毎朝ヨーグルトを食べているのに…
など、せっかく頑張っているのに、
なかなかスッキリしないのは、
自分の腸に合った対策ではないからかもしれません。
まずは、あなたの腸タイプを知るために、
下のチェック項目を見てみてください♪
今すぐチェック!あなたの腸タイプはどれ?
【A】
■疲れが溜まると、便秘・下痢になりやすい
■食物繊維が豊富なものを食べると、お腹が張る
■カフェインや刺激物で、お腹が痛くなる
【B】
■便意を感じないことが多い
■外出先では、便意があっても我慢する
■下剤を飲んでいる
【C】
■1日の中で、夕食を1番しっかり食べる
■寝る前にお菓子を食べてしまう
■0時までに寝ることが少ない
【D】
■食後は、胃よりも下腹がぽっこりする
■1日のうち、座っている時間が長い
■運動することがあまりない
【A】が多いあなたは、『ストレス腸さん』
心とカラダのストレスで、あなたの腸はパニック状態かも!?
お芋やゴボウなどの食物繊維が豊富な食材、
冷たい飲み物、脂が多い料理は逆効果。
腸を優しくいたわってあげましょう♪
【オススメの腸活対策】
■温かいものを摂り入れる
■野菜苦お腹をマッサージする
【B】が多いあなたは、『鈍感腸さん』
便意を教えるセンサーが鈍くなっているかも!?
便意を我慢したり、むりやり出す習慣は、
便意を教えるセンサーが鈍くなり、
前ぴを引き起こしてしまいます。
【オススメの腸活対策】
■朝食をしっかり食べる
■食物繊維が豊富な食材を取り入れる
【C】が多い方は、『夜更かし腸さん』
睡眠不足が腸のお掃除タイムを奪っているかも!?
睡眠不足が続くと、
腸内の老廃物の掃除をする働きが鈍くなり、
便秘になりやすくなってしまいます。
【オススメの腸活対策】
■0時までに寝る
■寝る直前の食事を控える
【D】が多い方は、『運動不足腸さん』
腹筋力の低下で腸の形がくずれているかも!?
座っている時間が長いと、
下腹の筋肉が弱まり、腸が垂れ下がります。
その結果、便をスムーズに送り出せず便秘の原因に。
【オススメの腸活対策】
■ウォーキングをする
(1日目安歩数)男性:9,000歩 女性:8,500歩
■朝起きてコップ1杯の水を飲む
いかがでしたしょうか?
自分に合った腸のタイプは見つかりましたか?(*^^*)
便秘やお腹のもったり感でお悩みの方は、
ぜひ今回のオススメの腸活対策を実践してみてくださいね♪
関連記事
新着記事
-
2023.01.23
【さくらの森】1月の臨時休業日について
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 早速ですが、1月の臨時休業日についてお知らせがございます。 20… -
2023.01.22
着物で参拝&食べ歩き兄弟旅【気まぐれ道中vol.64】
今回は、福岡を代表する人気観光地 『太宰府天満宮』へスタッフ吉田兄弟と訪れた。 福岡市から太宰府天満宮へは、車でも電車で… -
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2023.01.13
【67%OFF!1月限定の特別価格】オーガニック歯磨き粉で笑顔あふれる新習慣
\100名様限定/ 自分では気づきにくい「口臭」 毎日の歯磨き粉を変えるだけで息スッキリ! \5本購入で、さらに1本プレゼント/ ▼n… -
2023.01.06
【ほっこり漫画 第十話】おとうさんと福〜としはじめ〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち…