スタッフブログ
2021年02月19日
自分の腸タイプ、知っていますか?
長野(企画)
こんにちは、さくらの森の長野です。
まだまだ寒い日が続いていますね。
寒い時期は、「便秘が辛い」「スッキリしない」という
お客様からのお声が、なんだか多いような気がします。
さて、今回はそんなお悩みの方に知ってほしい!
『腸のタイプ』についてご紹介します(*^^*)
自分の腸のこと、知っていますか?
実は、腸のタイプは人それぞれ違うことをご存じですか?
食物繊維をたくさん摂っているのに…
毎朝ヨーグルトを食べているのに…
など、せっかく頑張っているのに、
なかなかスッキリしないのは、
自分の腸に合った対策ではないからかもしれません。
まずは、あなたの腸タイプを知るために、
下のチェック項目を見てみてください♪
今すぐチェック!あなたの腸タイプはどれ?
【A】
■疲れが溜まると、便秘・下痢になりやすい
■食物繊維が豊富なものを食べると、お腹が張る
■カフェインや刺激物で、お腹が痛くなる
【B】
■便意を感じないことが多い
■外出先では、便意があっても我慢する
■下剤を飲んでいる
【C】
■1日の中で、夕食を1番しっかり食べる
■寝る前にお菓子を食べてしまう
■0時までに寝ることが少ない
【D】
■食後は、胃よりも下腹がぽっこりする
■1日のうち、座っている時間が長い
■運動することがあまりない
【A】が多いあなたは、『ストレス腸さん』
心とカラダのストレスで、あなたの腸はパニック状態かも!?
お芋やゴボウなどの食物繊維が豊富な食材、
冷たい飲み物、脂が多い料理は逆効果。
腸を優しくいたわってあげましょう♪
【オススメの腸活対策】
■温かいものを摂り入れる
■野菜苦お腹をマッサージする
【B】が多いあなたは、『鈍感腸さん』
便意を教えるセンサーが鈍くなっているかも!?
便意を我慢したり、むりやり出す習慣は、
便意を教えるセンサーが鈍くなり、
前ぴを引き起こしてしまいます。
【オススメの腸活対策】
■朝食をしっかり食べる
■食物繊維が豊富な食材を取り入れる
【C】が多い方は、『夜更かし腸さん』
睡眠不足が腸のお掃除タイムを奪っているかも!?
睡眠不足が続くと、
腸内の老廃物の掃除をする働きが鈍くなり、
便秘になりやすくなってしまいます。
【オススメの腸活対策】
■0時までに寝る
■寝る直前の食事を控える
【D】が多い方は、『運動不足腸さん』
腹筋力の低下で腸の形がくずれているかも!?
座っている時間が長いと、
下腹の筋肉が弱まり、腸が垂れ下がります。
その結果、便をスムーズに送り出せず便秘の原因に。
【オススメの腸活対策】
■ウォーキングをする
(1日目安歩数)男性:9,000歩 女性:8,500歩
■朝起きてコップ1杯の水を飲む
いかがでしたしょうか?
自分に合った腸のタイプは見つかりましたか?(*^^*)
便秘やお腹のもったり感でお悩みの方は、
ぜひ今回のオススメの腸活対策を実践してみてくださいね♪
関連記事
-
2021.01.27
『ハーブガーデンフレグランス』ご愛用者様のお声を公開
こんにちは! さくらの森コンシェルジュの山口です₍^^₎ オーガニックヘアケアブランドのハーブガーデンは 多くのお客様に愛され、… -
2021.01.22
『ハーブガーデン』誕生の想い♡
こんにちは! さくらの森コンシェルジュの山口です₍^^₎ 今回は、オーガニックヘアケアブランドの『ハーブガーデン』について ご紹介し… -
2021.01.18
【めなり】実際にどのようなお客様が購入されているの??
こんにちは!! さくらの森コンシェルジュの亀川です(^^) 今回はさくらの森のアイケア商品【めなり】について、 実際にどのような方が利…
新着記事
-
2021.02.24
【大切なお知らせ】ハーブガーデンリニューアルにつきまして
こんにちは、商品企画担当の阿部です。 いつもさくらの森をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 本日は「ハーブガーデン」につきまして、… -
2021.02.19
自分の腸タイプ、知っていますか?
こんにちは、さくらの森の長野です。 まだまだ寒い日が続いていますね。 寒い時期は、「便秘が辛い」「スッキリ… -
2021.02.15
花粉症でお悩みの方に!!美味しくカバー出来るお茶のご紹介です☆
今年も来ました。 花粉症の季節!!((+_+)) 毎年の事ながら、憂鬱になりますね… 花粉症になるきっかけは、環境や遺伝的要素もありますが、 ・… -
2021.02.08
『ハーブガーデン』お得なお届け方法とは?
こんにちは! さくらの森コンシェルジュの亀井です(^^) 今回は、ハーブガーデンシリーズがもっとお得に!もっと楽に! ご利… -
2021.02.05
「めぐりの漢方」はなぜしみに効く?お薬相談室vol.33
こんにちは。 もう2月に入り、暦の上では春。 寒さもまだたけなわですが、自然に目を向けると春が感じられる頃ですね。 2月は乾燥しやす…