スタッフブログ
2021年04月21日
さくらの森スタッフと行く気まぐれ道中【Vol.43】
さくらコンシェルジュ
今回の気まぐれ道中では、コンシェルジュの坂中と近藤が
下関の海響館とフグを楽しむ旅に行ってきました✨
暗いトンネルのようなエスカレーターを上がるとそこはもう海の中。
目を細めてやっと見える魚から、見上げるほど大きな魚まで泳いでいた。
今回訪れたのは、山口県下関市にある水族館「海響館(かいきょうかん)」。
フグが名産品となっている土地の利を生かし、世界で最多級となる
100種類以上のフグを展示している。
そんな海響館でまず向かったのは、フグの水槽。さすが世界最多の展示数。
あっちもこっちもフグだらけ(笑)。
おなじみのトラフグやハリセンボンはもちろん、様々な大きさや形、
名前も聞いたことない種類が展示されていた。
それだけでなく、世界中のフグに特化した展示やトラフグが砂に潜る意味など、海響館ならではの情報がたくさんあり、フグの世界にとても引き込まれた。
次に向かったのは、ペンギンのためだけに用意したという
六メートルの大きな水槽。ここでは、真横や足元など様々な
角度からペンギンを見ることができる。
1番の魅力は、階段を降りたところにあるトンネルから飛んでいる
ように泳ぐ姿を見れることだ。
その後も、ふわふわと泳ぐクラゲや小型イルカのスナメリの
可愛らしい姿を見て海響館をあとにした。
最後に、人生初の「フグ刺し」を食べに定食屋さんへ。
✳︎大皿に盛り付けられた透き通る刺身をポン酢に潜らせ一口。
程よい食感で噛むほどに溢れ出してくる旨味が口の中に広がり、
とても幸せな気分になった。
みなさんもぜひ、フグのまち下関市を訪れてみてはいかがだろうか。
✳︎✳︎✳︎✳︎「海響館」詳しくはコチラ✳︎✳︎✳︎✳︎
アンケート:こちら
会報誌「さくらもち」4月号:こちら
関連記事
-
2023.05.06
【ほっこり漫画 第十四話】おとうさんと福〜お昼寝のとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.05.02
日本三大稲荷のひとつ「祐徳さん」でパワーをいただく旅【気まぐれ道中vol.67 】
今回訪れたのは福岡市から車で約2時間、 佐賀県鹿島(かしま)市にある 『祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)』。 京都府にある伏見… -
2023.04.22
【エピソード&当選者を発表します♪】 我が家のペット自慢大会
こんにちは、さくらの森です。 福岡では新緑が美しい季節になってきました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 外を散歩するのに気持…
新着記事
-
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.05.16
広島G7サミット開催に伴う影響について
お世話になっております。 いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、ありががとうございます。 この度、G7首脳会議「G7広島サミット」の…