スタッフブログ
2021年11月18日
さくらの森スタッフと行く気まぐれ道中【 Vol.50 】
さくらコンシェルジュ
今回の気まぐれ道中は、コンシェルジュ山本と大島で
福岡市にある「ゆう工房」さんへ行ってきました!
たくさんの緑に囲まれたお店はとても趣がある。
ドアを開けると、アンティークの家具や
味のある器のギャラリーが迎えてくれた。
福岡県福岡市にある「ゆう工房」。
ここでは、陶芸やレザークラフトなど様々な
手作りワークショップが体験できる。
今回は、風船に色和紙を貼り付けて作る
オリジナルの間接照明コースを選択した。
まずは、和紙を貼り付けるための風船を膨らませ、土台に仮とめする。
たくさんある和紙の中から好きなものを選んだら、
作りたい柄をイメージしながら水糊で貼り付けていく。

土台にとめている風船は完成したら逆さまにするので、
上下反対の柄をイメージしながら張り付けなければいけない。
それを聞いたコンシェルジュの二人は、「難しそう!」と
声をあげながらも、ワイワイと楽しそうに選んだ和紙を、
好きな大きさに切ったり破ったりしてイメージを形にしていく。
作業している時間は悩ましくも幸せだ。

柄が完成したら、ドライヤーで水糊を乾かしていく。
先生曰く、紙袋の中に風船を入れることで、
全体に温かい風が回るため、乾くのが早いらしい。
和紙が白っぽく変わり、硬くなったら完成の合図。
先生に最終チェックをしてもらい、電球を通すための穴を開けたら完成。

「せっかくだから点灯式をしましょう!」と言って頂いたので、
部屋を暗くし、電気を通す。
光が灯ると先程まで見ていた姿から変わり、「わぁ!」という声があがる。
温かくも優しい色に光る照明は、私たちの心を癒してくれた。
体験した二人も満足そうに写真を撮り、教室を後にした。

ゆう工房は、福岡以外に東京や大阪にも店舗がある。
福岡店は、一階がカフェで二階が体験教室になっているので、
体験の後にカフェでゆっくりできるのも魅力だ。

木を基調とした落ち着く雰囲気で、猫やクマの形をした
ドリンクの器を選べたり、手作りの雑貨もたくさん置いてあるので、
<div”>気に入ったものがあれば購入もできる。


皆さんもぜひ、ちょっとした気分転換に
間接照明作りを体験してみてはいかがだろうか。

ゆう工房・Cafeゆう公式HP:こちら
インスタグラム:こちら
アンケート:こちら
会報誌「さくらもち」11月号:こちら
関連記事
-
2023.07.30
いよいよ夏本番!夏バテしない対策方法をご紹介
こんにちは! さくらの森の亀川です。 梅雨が明け、夏本番を迎えているところも 多いのではないでしょうか? 気象庁によると、今年は全… -
2023.07.28
有田焼のろくろ体験&ランチで心身ともに満たされる【気まぐれ道中vol.70】
今回の旅先は、 福岡市から車で約1時間半の場所に位置する 佐賀県の西松浦郡有田町。 「有田焼」の発祥地であるこの町には、 至るところ… -
2023.07.06
【ほっこり漫画 第十六話】おとうさんと福〜おやつのとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち…
新着記事
-
2023.09.25
『七夕川柳大会』結果発表〜♪
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ 7月に募集した「第3回 七夕川柳大会」に たくさん参加してくれてありがとうね〜(^^) 毎回大好評の… -
2023.09.14
《タンドリーさば》さくらもち9月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 時短&手軽に作れる!大人気な【てきぱきレシピ】 今回は、脂のノリが良く秋から冬にか… -
2023.08.28
宮崎県南部の二大パワースポットを巡る旅【気まぐれ道中vol.71】
今回訪れたのは、宮崎県の南側、日南市。 まず始めに、縁結びのご利益があるパワースポット 『鵜戸神宮(うどじんぐう)』へ向かった。 … -
2023.08.14
《冷た~い漬け茶漬け》さくらもち8月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 今月のレシピは、さっぱり!いくらでも入っちゃう 『冷た~い漬け茶漬け』 ・本… -
2023.08.07
【新発売!最大35%OFF】ビフィズス菌でちょ〜スッキリ!
※数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。 こんにちは さくらの森の吉田です。 大変お待たせいたしました…