スタッフブログ
2021年11月26日
海外と日本の違いは?(中国編)
さくら便り
你好(ニーハオ)♪
(日本語訳:こんにちは)
さくらの森
海外事業部の徐(ジョ)です。
先日から配信している、海外シリーズ。
大好評につき、第四弾の配信です☆
本日は、
私の故郷である中国と日本の違いについて
お話しします。
さらに、中国に行った際に絶対に外せない
オススメのスポットもご紹介!
なかなか旅行にいけないこのご時世に
少しでも旅行気分を味わってもらえたら
嬉しいです☆
中国の紹介の前に…
中国の紹介の前に、
まず、自己紹介をさせてください。
私の名前は、徐 鶴峰(ジョ カクホウ)です。
中国で生まれ、小学校を卒業した後に
日本にきました。
かれこれ日本に12年くらい住んでいます。
2020年の10月に
さくらの森中国事業部として正式的にスタートをきり、
今月でちょうど2年目に突入しました☆
現在のメンバーは私含めて3人、
さくらの森の商品を中国全土に広めるべく、
日々奮闘しています!!
(中国事業メンバー)
日本と中国の違いとは?
買い物したらお釣りが帰ってこない!?
日本では、現金で支払いをしても
当然のようにお釣りがきますよね。
しかし、中国で現金払いをすると、
「お釣りがないです。」と言われる場合が
意外と多いんです。
その原因は、キャッシュレス化。
アリペイという決済サービスが
普及したため、現金を持たない人、
店舗が急増したのです。
私も、帰省をした際に現金を持っているのに、
使えないことが多々あり、困りました(泣)
中国に行く際は気をつけてくださいね!
日本人は中華料理を誤解している?!
突然ですが、中華料理はお好きですか?
中華料理は日本だけでなく、
世界中で大人気ですよね♪
そんな中華料理ですが、
実は日本の皆さんが誤解していることが
あります!
それは、
中国発祥と思っている物が
実は日本発祥の物ということ。
例えば、
焼き餃子、エビチリ、中華そば。
実は、これらは全て日本人が生んだ中華料理で、
中国人は全く食べません。
確かに餃子は中国発祥ですが、
初めて餃子を焼いて、焼き餃子にしたのは
日本人なんです!
中国では水餃子が主流のため、
中国で餃子を食べる際は、
ぜひ水餃子を堪能してくださいね♪
日本では非常識!残すマナーとは?
日本では、
「作ってくれた方、食材への感謝の気持ち」
を込めて、ご飯を残さないことを
良いマナーとしていますが、
中国は真逆。
中国は、
作ってくれたものが、
「お腹いっぱいで大満足です。」
「こんなにたくさんありがとうございます。 」
「十分いただきました。」
という意味を込めて、食べきらずに
一口分ご飯を残すことが
ごちそうになったことに対するマナーなんです。
しかし近年、この文化を規制しようという
動きがあります。
食事のロスが深刻な問題であるため、
政府が「ご飯を残さないにしよう」という
【光盤行動(皿を空にしようという意味)】
呼びかけを近年行っているんです。
いつか中国も日本と同じように
ご飯を残さないのがマナーとされる日が
来ると思います(^○^)
中国(上海)のオススメの場所
1 熊の爪コーヒーショップ
このお店、なんと壁に穴があいており、
その穴から注文した物が出てくる
仕組みになっているんです!
QRコードをスキャンし、注文すると
壁の穴からドリンクが出てきます。
なぜこのようなスタイルで販売を
されているのか。
それは、このカフェが
身体的障害者の就職支援を
行っているからです。
実は、この店で働いている方全員が
何かしらの障害を抱えています。
「身体的障害者でも働ける環境を作りたい!」
そんな思いから生まれたのが
このお店なんです。
このお店は
中国現地のメディアにも取り上げられ、
身体的障害を抱えている方たちの多くを
勇気づけました。
何を買うか迷ったらアイスカフェラテ
もちろん味は絶品!
すべて美味しいですが、
個人的にはアイスカフェラテが大好きです♪
コーヒーの苦味と濃厚なミルクのハーモニーが
たまりません!
値段も日本円で340円程度なので、
お手頃ですよ(^○^)
2 忘れないレストラン(Forget ME Not Cafe)
このお店も名前が特徴的ですよね。
実は、ここはアルツハイマーの老人達が
認知症の進行を遅らせるために働いている
レストランなんです!
というのも、
認知症は、人と触れ合うことで、
進行を遅らせることが研究で発表されています。
アルツハイマーに悩む方々を
接客で働くことを通して
少しでも助けるために、
このレストランが始まったのです。
照り焼きポークが絶品♪
おすすめの一品は、照り焼きポーク!
口に入れた瞬間、ホロリと
溶けてなくなりますよ♪
3 上海風情街
上海の昔ながらの風景を味わえるスポットです。
1900年代の上海を堪能でき、
今の目まぐるしく発展した
上海と昔の上海とで、一度の旅行で二度
楽しむことができます♪
さらに!
ここは、中国の美味しいローカルフードが
集う場所でもあるんです!
友人、恋人だけでなく
家族で行っても
思いっきり楽しめる場所ですよ(^○^)
━━━━━━━━━━━━
いかがでしたか?
少しでも中国のことを
知っていただければ嬉しいです☆
次回はどの国の紹介でしょうか?(^○^)
再见♪(ザイ ジェン)
日本語訳:またお会いしましょう♪
ー さくらの森 ー
海外事業部
徐(ジョ)
あとがき
「他の国の紹介も見たい!」
「前回のさくら便りを見逃してしまった…」
そんな方はぜひ下記をご覧ください♪
\大人気企画/
さくらの森海外企画
さらに!期間限定で
台湾のドライアップルマンゴーも発売中☆
こちらもぜひチェックしてみてくださいね(^○^)
\なくなり次第終了/
極上のドライアップルマンゴー
関連記事
新着記事
-
2023.02.01
【応募者全員にプレゼント付き♪】 我が家のペット自慢大会を開催します!
こんにちは、さくらの森の奥です。 年が明けたと思っていたらもう2月…早いですね。 2月は1年でもっとも短い月ということで、 「2… -
2023.01.23
【さくらの森】1月の臨時休業日について
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 早速ですが、1月の臨時休業日についてお知らせがございます。 20… -
2023.01.22
着物で参拝&食べ歩き兄弟旅【気まぐれ道中vol.64】
今回は、福岡を代表する人気観光地 『太宰府天満宮』へスタッフ吉田兄弟と訪れた。 福岡市から太宰府天満宮へは、車でも電車で… -
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2023.01.13
【67%OFF!1月限定の特別価格】オーガニック歯磨き粉で笑顔あふれる新習慣
\100名様限定/ 自分では気づきにくい「口臭」 毎日の歯磨き粉を変えるだけで息スッキリ! \5本購入で、さらに1本プレゼント/ ▼n…