スタッフブログ

2021年12月21日

海外と日本の違いは?(インドネシア編)

さくら便り

Selamat siang!(スラマッ シアン)♪

(日本語訳:こんにちは)

 

さくらの森、海外事業部の

Sandy(サンディ)です!

 

​先日から配信している、

海外シリーズ。

 

いよいよ最終回となりました(T ^ T)

 

ラストを飾るのは、

私の故郷、インドネシア!

 

日本との違いやインドネシアの

おすすめスポットをご紹介します♪

 

ぜひ最後までご覧ください(^○^)

 

 

インドネシアの紹介の前に…

インドネシアの紹介の前に

まず、私の自己紹介をさせてください☆

私の名前は、

Sandy saputra(サンディ サプトラ)

です。

 

インドネシアのジャカルタから

来ました!

 

インドネシアの大学を卒業後、

さくらの森のインドネシア事業…ではなく、

縁あって今はフィリピン事業を行っております。

 

今後、インドネシアにも

さくらの森の商品をお届けすべく、

日々頑張っています!!

 


(フィリピン事業部のメンバー)

 

日本とインドネシアの違いとは?

インドネシアは世界で一二を争う渋滞量?!

top_can-indonesia-move-its-capital-before-jakarta-succumbs-to-traffic-300×180.jpg” alt=”” width=”300″ height=”180″ />

インドネシア(特にジャカルタ)は

とにかく渋滞がすごいです。

 

自動車で3km進むのに

1時間以上かかることも

多くあります。

 

なぜこんなに渋滞するのでしょうか。

 

その理由は、

1 世界でトップクラスの人口密度

2 公共交通機関

です。

 

1 圧倒的な人口密度

 

インドネシア(ジャカルタ)の

人口密度をご存知ですか?

 

日本の118倍も人口密度があるんです!

 

どれくらいかというと、

日本の琵琶湖の広さに

東京都23区の人口(約1,000万)が

住んでいることになるんです!!

 

これだけの人口密度なら車が増えるのも

仕方ないとは思いますが、

8時からの小学校に行くために、

毎朝6時に家を出ないといけないのは

しんどかったです(泣)

 

ちなみに、インドネシアの小学生の通学は、

親にバイクで送ってもらうことがほとんど!

 

日本のように近くに学校はないので、

親も「大変だった」と言っていました。

 

毎朝送ってくれた親に改めて感謝です!!

 

 

2 公共交通機関

 

日本に来た時に一番驚いたのは、

電車が時間通りに来ること!!

 

「なんて便利なんだ!!」

と感動したのを今でも覚えています。

 

インドネシアは、

公共交通機関がそこまで発展しておらず、

ましてや時間通りに電車が来ることも

ありません。

 

そのため、

自分の自動車やバイクを使った方がいい

と思う人が増えているんです。

 

 

左手はNG!右手で食べる文化

インドネシア人は基本的に

料理を手で食べます。

 

その理由は、諸説ありますが、

宗教的に右手が「聖なる手」とされており、

食べ物の感触・温度を直接感じられるように

するためと考えられています。

 

また、「スプーンやフォークでは味が変わる」

と思っている方も少なくないようで、

美味しく食事をするために手で食べる文化が

根付いたとも言われているんです。

 

インドネシアに来た際は

ぜひ手で食べて見て欲しいのですが、

食べる手には要注意!!

 

必ず右手で食べてください!

 

インドネシアでは

左手は、トイレで使われるもの

という認識があるからです。

 

昔のインドネシアは

トイレットペーパーがなく、

お尻を水で洗う文化がありました。

 

その際に、左手を使っていたため、

「食事で左手を使うのは汚い」

と思われてしまいます。

 

インドネシアに行った際は

右手で食べるようにしましょう(^○^)

 

ただ、

「手で食べるのはちょっと…」

と思う方もいると思います。

 

安心してください(^○^)

 

お店にお願いすれば、

箸やスプーンを出してくれます。

 

自分にあった楽しみ方をしてくださいね♪

 

 

インドネシアのオススメの食べ物と場所

インドネシア(西スマトラ州)の郷土料理!

Rendang「ルンダン」

Rendang「ルンダン」は

牛肉をカレー味にしたおかずのこと。

 

インドネシアでは、

日本でいうすき焼きのような

【ご馳走・特別なもの】なんです。

 

ちなみに、Rendang「ルンダン」は、

世界で一番美味しい料理に選ばれているんです!!

 

ぜひ、インドネシアのRendang「ルンダン」を

食べてみてください♪

 

そんなRendang「ルンダン」を

食べるならここ!

Rumah Makan Sederhana
(ルマー マカン セデルハナ)

このお店のRendang「ルンダン」

絶品です!!

 

牛肉を数10種類のスパイスで5時間以上

じっくり煮込んでいるため、

口に入れた瞬間にホロっと柔らか♪

 

味もスパイシーで、ご飯が進みますよ(≧▽≦)

 

 

バリ島で外せないスポット!

モンキーフォレスト

「インドネシアといえばバリ島!」

なんて方も多いのではないでしょうか?

 

美味しい料理やきれいな海などたくさんの

おすすめスポットがありますよね☆彡

 

そんな中で私がおすすめしたいのが、

モンキーフォレスト!

 

約1049匹のサルが住んでおり、

大人でも300円で楽しめることが

できます☆

 

写真を一緒に撮ってもよし、

お猿さんを撫でてもよし、と

たくさんの楽しみ方がありますよ(^○^)

 

ただ、帽子やサングラスは盗られる

可能性があるので注意してください(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━

 

いかがでしたか?

 

少しでもインドネシアに

興味を持ってくれたら嬉しいです♪

 

Sampai Jumpa lagi!

「サンパイ ジュンパ ラギ!」

(日本語訳:またお会いしましょう!)

 

さくらの森

海外事業部

Sandy(サンディ)

 


あとがき

 

「他の国の紹介も見たい!」

「前回のさくら便りを見逃してしまった…」

 

そんな方はぜひ下記をご覧ください♪

 

\大人気企画/

さくらの森海外企画

台湾編

韓国編

ベトナム編

中国編

tock_298422217_Editorial_Use_Only-300×200.jpeg” alt=”” width=”300″ height=”200″ />

さらに!期間限定で

台湾のドライアップルマンゴーも発売中☆

 

こちらもぜひチェックしてみてくださいね(^○^)

 

\残り100セット!/

極上のドライアップルマンゴー

詳しくはこちら

https://sakura-forest.com/lp/mango/cp_ot_02.html

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ