スタッフブログ
2022年06月22日
さくらの森スタッフと行く気まぐれ道中【vol.57】
山口(企画)
今回の気まぐれ道中は、
スタッフ小田の故郷である長崎県『島原』を旅しました!
福岡から車を走らせること3時間、
長崎県南東部の島原半島にたどり着いた。
そこには、島原藩の城下町らしい
面影が残るレトロな雰囲気が漂っていた。
実はここ『島原』では、街のいたるところで湧水がでている。
“水の都”として知られ、水が綺麗なことから、
美味しい名物や庭園など見どころが満載だ。
まず訪れたのは、明治後期につくられた、
国の登録有形文化財に指定されている建物『湧水庭園四明荘』。
さっそく中へ入り、
華やかな着物姿の永石さんに案内していただいた。
東西南北、全方向を明るく見渡せたことから、
「四明荘」と名付けられたそう。
庭には、鯉が泳いでいる湧水の池があり、あまりの綺麗さに驚いた。
ゆっくりと落ち着いた雰囲気を
肌で感じながら気ままに過ごすひとときは、
何とも贅沢で心地良い。
景色を眺めながら、いただいたお茶を一口。
あまりの美味しさに「んん!」 とみんなの目が見開く。
湧水でいれたお茶は口当たりが優しく今までにない味わいだ。
島原出身の小田は、
産まれた時から当たり前のようにこの極上の水を
飲んでいたというのだから嫉妬する。
水が美味しい島原は、ご飯も美味しいに違いない。
次に、山の上にあるレストラン『山の寺邑居』を訪れた。
春夏は、島原名物の流しそうめんが楽しめると話題だ。
新入社員の渡邊とコンシェルジュ河田も
テーブルで食べるそうめん流しは初めてでとても楽しそうだった。
山女の唐揚げや天ぷら、鶏の炭火焼きなど
島原の旬の食を堪能して、お店を後にした。
街を散策して、小腹が空いたので、
島原の名物「かんざらし」 を食べに名店『銀水』を訪れた。
狭い道を通り抜けた先にあるお店は、
風情を感じる懐かしい雰囲気の建物だ。
「かんざらし」とは、湧水で作られた小さい白玉団子。
黄金色のシロップの中でキラキラと輝いている。
一口食べた渡邊からは「なんだこれ?」と声がこぼれた。
それもそのはず、ただの白玉団子ではない。
優しい甘さと口当たりの優しい湧水で作られた
白玉団子とシロップが全身を癒やしてくれる。
「あぁまだここにいたい」そんな想いをよそに、
また福岡へ3時間車を走らせたのだった。
ここにしかない景色、
ここにしかないおもてなしを感じに、
あなたも旅してみてはいかがだろうか。
(取材日:3月上旬)
https://www.city.shimabara.lg.jp/page3470.html
http://www.shimabara.jp/yuukyo/
関連記事
-
2023.07.30
いよいよ夏本番!夏バテしない対策方法をご紹介
こんにちは! さくらの森の亀川です。 梅雨が明け、夏本番を迎えているところも 多いのではないでしょうか? 気象庁によると、今年は全… -
2023.07.28
有田焼のろくろ体験&ランチで心身ともに満たされる【気まぐれ道中vol.70】
今回の旅先は、 福岡市から車で約1時間半の場所に位置する 佐賀県の西松浦郡有田町。 「有田焼」の発祥地であるこの町には、 至るところ… -
2023.07.06
【ほっこり漫画 第十六話】おとうさんと福〜おやつのとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち…
新着記事
-
2023.09.25
『七夕川柳大会』結果発表〜♪
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ 7月に募集した「第3回 七夕川柳大会」に たくさん参加してくれてありがとうね〜(^^) 毎回大好評の… -
2023.09.14
《タンドリーさば》さくらもち9月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 時短&手軽に作れる!大人気な【てきぱきレシピ】 今回は、脂のノリが良く秋から冬にか… -
2023.08.28
宮崎県南部の二大パワースポットを巡る旅【気まぐれ道中vol.71】
今回訪れたのは、宮崎県の南側、日南市。 まず始めに、縁結びのご利益があるパワースポット 『鵜戸神宮(うどじんぐう)』へ向かった。 … -
2023.08.14
《冷た~い漬け茶漬け》さくらもち8月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 今月のレシピは、さっぱり!いくらでも入っちゃう 『冷た~い漬け茶漬け』 ・本… -
2023.08.07
【新発売!最大35%OFF】ビフィズス菌でちょ〜スッキリ!
※数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。 こんにちは さくらの森の吉田です。 大変お待たせいたしました…