スタッフブログ

2022年10月25日

座ってできる!理学療法士監修『ひざ改善のためのストレッチ』~肩甲骨編~

岩瀬(企画)

iwase

\こんな方におすすめ/

・ひざに痛みや違和感がある

・手軽に運動をはじめたい

・ゆっくりと自分のペースで運動したい

 

▼ストレッチ動画はこちら!▼

 


 

こんにちは!さくらの森の岩瀬です。

 

今回は理学療法士の坪井望先生監修

『ひざの痛み改善のためのストレッチ』

第二弾をご紹介させていただきます。

 

今回のテーマは『肩甲骨を柔らかくするストレッチ』です。

 

実は肩甲骨は「カラダの要」なんですよ!

 

ひざ改善のために「肩甲骨の柔らかさ」が重要

 

 

ではなぜ肩甲骨の状態がひざの痛みにつながるのかを

ご説明させていただきます。

一見すると無関係のように感じますが、

このように深く関係しているのですね。

 

理学療法士監修『肩甲骨を柔らかくするストレッチ』

 

肩甲骨はゆっくりと毎日動かしていくことで柔らかく動きやすくなります。

 

肩甲骨の状態が良くなれば、ひざだけでなく肩こりや猫背解消も期待できます。

また肩甲骨が動き背中の菱形筋が燃焼すれば、たるみのないスッキリとした背中も目指すこともできますよ。

 

今回は座ったままでできるストレッチを4つご紹介させていただきます。

早速ストレッチを始めていきましょう!

 

▼ストレッチ動画はこちら!▼

 

 

 

※ストレッチを行うにあたっての注意点※

・運動の前後は水分補給を行いましょう。

・痛みや違和感がある場合は無理をせず、運動を中止してください。

・無理のないように、ご自身のペースで運動を進めてください。

 

肩甲骨をゆっくりと動かして柔らかくしていきましょう。

無理せずゆっくり続けることが大切です!

ぜひ毎日の日課にしてみてくださいね

 

・・・・・

 

ひざの違和感にお悩みの方におすすめの商品を

ご紹介させていただきます。

 

\日本初!歩く力×膝の違和感×脂肪燃焼/

3つにアプローチする機能性表示食品「あゆみ」

 

2大機能性成分「プロテオグリカン」「ポリメトキシフラボン」

組み合わせで、関節・筋肉・脂肪3つの機能性を取得!

▶詳しくはこちら◀

関節

軟骨の保護や膝関節の可動性の改善に役立ち、ひざの違和感を軽減!

筋肉

年齢とともに低下する脚の筋力に作用して、歩く力を維持!

脂肪

脂肪を消費しやすくする作用により、腹部の脂肪を減少!

 

さらに!

「関節&靭帯成分」「やわらぎ成分」「16種類のビタミン・ミネラル」

といった、ひざ関節の悩みをさまざまな角度から

徹底ケアするサポート成分も配合。

 

違和感を感じることなく、毎日を楽しみたい!

健康で充実した日々のためにお役立ていただける商品です♪

▶詳しくはこちら◀

 

岩瀬(企画)

この記事を書いた人

iwase

プライベートでは3児の母です。皆様が豊かになれるような情報を発信していきたいと思っております。趣味はガーデニングや陶芸で土いじりが好きです。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ