スタッフブログ
2023年07月28日
有田焼のろくろ体験&ランチで心身ともに満たされる【気まぐれ道中vol.70】
山口(企画)
今回の旅先は、
福岡市から車で約1時間半の場所に位置する
佐賀県の西松浦郡有田町。
「有田焼」の発祥地であるこの町には、
至るところに窯があり、
窯元から伸びる煙突が立ち並ぶ。
有田焼の最大の魅力は、
他の陶器にはない透明感のある純白の美しさ。
400年前に泉山磁石場で発見された磁石土を
原料として作られ、驚くべき軽さと薄さが特徴だ。
一般的な陶土焼き物が1180度から1200度で
焼かれるのに対し、有田焼は1300度という高温で
焼かれるため、非常に高い密度と強度がある。
江戸時代には天皇家や将軍家などの限られた人しか
使えなかった有田焼も、明治時代になると
一般庶民に普及し、広く愛されるように。
そんな有田焼の「ろくろ体験」ができる場所、
『有田柳窯(ありたやなぎがま)』を訪れた。
まずは、服が汚れないように甚平に着替え、
いよいよ、ろくろ体験に挑戦。
最初に手を濡らし、親指の腹で茶碗の中心に
穴を開けるのだが、手際が悪いと土が手に
たくさんついてしまう。
コツは、
「手をさっと離すこと」と
「失敗しても元に戻そうとしないこと」。
戻そうとすると、ぐにゃりと変形し、
もう一度初めから作り直しになるのだ。
驚くことに、職人は
この茶碗をたったの5秒で作り上げる。
少しの力加減で形が変わってしまうので、
初めはなかなか上手くいかずに苦戦したが、
だんだんと、思い通りの形になっていくのが
とても楽しい。
焼き上がりまでは1週間。出来上がりが待ち遠しい。
有田柳窯は、職人の技術や作業の様子を
見学できるだけでなく、自分で陶磁器を作ることで、
有田焼の魅力に触れることができる。
有田焼の魅力にはまった私たちは、
有田焼の器で食事ができる『ギャラリー有田』を
訪れた。
ここでは佐賀名物の有田牛のステーキや
ハンバーグの御膳、郷土料理のごどうふ、
有田鶏のスープカレーなどが食べられる。
職人の手によって、丁寧に作り上げられた
磁器でいただくご飯は、格別に美味しい。
さらに、食後のコーヒー・紅茶を頼むと、
店内に飾ってある2500客ものカップから
好きなものを選んで楽しむことができる。
熱を良く保つ性質がある有田焼は、
コーヒーの香りや味わいを引き立たせ、
よりコーヒー本来の味わいを楽しむことができるのだ。
ぜひ、陶芸を作り出す楽しみ、造形の深み、
使う喜びを味わいに、有田町へ足を運んでみては
いかがだろうか。
取材日(4月上旬)文章 山口 写真 下村
有田焼って?
透き通るように白い磁肌と呉須 (藍色の顔料) で描いた
染付け、ガラス質の上絵具 (赤、緑、黄、紫、青) を
用いた華やかな赤絵が特徴。
有田柳窯
〒844-0006
佐賀県西松浦郡有田町赤絵町2-1-17
電話 090-9737-5504
営業時間 10:00~17:00
営業:年中無休
有田ギャラリー
〒844-0018
佐賀県西松浦郡有田町本町乙3057
電話 0955-42-2952
営業時間 11:00~17:00
公式ホームページ https://gallery-arita.co.jp/
関連記事
-
2023.07.30
いよいよ夏本番!夏バテしない対策方法をご紹介
こんにちは! さくらの森の亀川です。 梅雨が明け、夏本番を迎えているところも 多いのではないでしょうか? 気象庁によると、今年は全… -
2023.07.06
【ほっこり漫画 第十六話】おとうさんと福〜おやつのとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.06.29
まるで大正時代にタイムスリップ⁉ レトロ感溢れる港をぶらり旅【気まぐれ道中vol.69】
明治から昭和にかけての歴史的な建物が残る門司港レトロ地区。 旧門司税関や旧門司三井倶楽部など、ノスタルジックな街並みに、 なんだか…
新着記事
-
2023.09.25
『七夕川柳大会』結果発表〜♪
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ 7月に募集した「第3回 七夕川柳大会」に たくさん参加してくれてありがとうね〜(^^) 毎回大好評の… -
2023.09.14
《タンドリーさば》さくらもち9月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 時短&手軽に作れる!大人気な【てきぱきレシピ】 今回は、脂のノリが良く秋から冬にか… -
2023.08.28
宮崎県南部の二大パワースポットを巡る旅【気まぐれ道中vol.71】
今回訪れたのは、宮崎県の南側、日南市。 まず始めに、縁結びのご利益があるパワースポット 『鵜戸神宮(うどじんぐう)』へ向かった。 … -
2023.08.14
《冷た~い漬け茶漬け》さくらもち8月号レシピ
こんにちは。 さくらの森レシピのコーナーです。 今月のレシピは、さっぱり!いくらでも入っちゃう 『冷た~い漬け茶漬け』 ・本… -
2023.08.07
【新発売!最大35%OFF】ビフィズス菌でちょ〜スッキリ!
※数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。 こんにちは さくらの森の吉田です。 大変お待たせいたしました…