スタッフブログ
2018年07月18日
さくらもちくんと行く。きまぐれ道中【vol.11】
さくら便り
ミャンマー
国民の9割は仏教徒だと言われているミャンマー。信仰深く、やさしく、おおらかな人々は、一人一人が助け合いの精神をもって暮らしています。
今回の気まぐれ道中は、さくらもち君がミャンマーの皆さんの人柄や文化にふれる旅をしてきました♪
パカパカというひづめの音が耳に心地良い。
スピードをあげた車が通りすぎる横で、ほどよい風と揺れを感じながら、のんびりと流れる景色を眺める。
大小様々な寺院、托鉢に向かうお坊さん、街のにぎやかさ、住宅街で子どもたちが遊ぶ様子、日が昇る直前の青い空……。馬車から見る景色は、ミャンマーの人々の暮らしに近すぎず遠すぎず、程よい距離で楽しませてくれます。
聖なる黄金の塔という意味のシュエダゴンパゴダは、その名の通り大きな黄金の塔からなるお寺。ミャンマーの経済の中心、ヤンゴンの北部にあります。
その黄金の寺院には、デートで来ているカップルや、ビニールシートを広げ、ピクニックのようにお菓子や飲み物などをもってきてのんびりする家族、真剣にお祈りをするために来る人など、様々な人がやってきます。それぞれが、思い思いにお釈迦さまと共にある時間を過ごしているのが印象的でした。
ミャンマーは多民族国家ですが、国民の九割は上座部仏教。仏教徒の男性は二十歳になる前に必ず一度は出家をするのだそうです。上座部仏教では、功徳を積めば積むほど来世で幸せになれるという考え方をするため、ミャンマーの人々の生活では功徳を積むことがとても大切になります。
そのため、貧富に関わらず、自分にできる範囲で定期的にお寺にお布施を納めたり、托鉢用にご飯を多めに作ったり、誰でも喉を潤せるよう、家の前に共同で使える水瓶を置いたりと、日々功徳を積むことに余念がありません。
そんな背景があるからなのか、誰に対しても、自然体で気を配れる人が多い国だと感じました。
今回の旅で一番のおすすめは、インレー湖から車で二時間程度の場所にあるカックー遺跡(※1番目の写真)です。功徳を積むために各地から寄付された大小様々な仏塔が立ち並ぶ遺跡で、見た目も美しいのですが、注目すべきはその音!
全ての仏塔の天辺に鈴がついていて、その鈴が風が吹き抜ける度にシャラララと鳴るのです。何千個かの鈴が一斉に鳴っているのにうるさくはなく、爽やかな感じで、まるで遺跡自体が歌っているかのようでした。
関連記事
-
2023.05.02
日本三大稲荷のひとつ「祐徳さん」でパワーをいただく旅【気まぐれ道中vol.67 】
今回訪れたのは福岡市から車で約2時間、 佐賀県鹿島(かしま)市にある 『祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)』。 京都府にある伏見… -
2023.04.22
【エピソード&当選者を発表します♪】 我が家のペット自慢大会
こんにちは、さくらの森です。 福岡では新緑が美しい季節になってきました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 外を散歩するのに気持… -
2023.04.20
「旬の酵素シリーズ」の工場へ取材してきました!
こんにちは!さくらの森企画部の亀川です。 4月も終わりに近づき、福岡は春らしく暖かい日が増えてきました。 日中の寒暖差が激しいこの時…
新着記事
-
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え… -
2023.05.16
広島G7サミット開催に伴う影響について
お世話になっております。 いつもさくらの森をご愛顧いただきまして、ありががとうございます。 この度、G7首脳会議「G7広島サミット」の… -
2023.05.16
最大83%OFF!昨年大好評だった満腹&美味しい置き換えスムージーがお得に買える!
\1食たったの12kcal!300個限定!無くなり次第即終了/ ▼画像が表示されない方はこちら▼ https://sakura-forest.com/cp/hgmi/cp_hg23.html ---…