スタッフブログ
2019年02月02日
きせつのくらし~2月のくらし~
さくら便り
ハッピーバレンタイン!!
今月のお花は、パリブレストと半円の花器を2つ使ったお花のアレンジメントです。
友チョコ、自分チョコ……。そんな言葉も生まれ、「バレンタインデーは異性にチョコを渡すだけの日ではない」という意識が浸透つつあるような気がします。そういえば最近は、自分チョコにばっかり力をいれて、本来のバレンタインの「誰かのために贈る」という趣旨をすっかり忘れていました。
学生時代は、その年「ありがとう」を伝えたい相手に、お歳暮のようにお菓子を渡してバレンタインを満喫していました。12月のきせつのくらしに書いたように、私はお歳暮に対する憧れがとても強く、恋心を伝えるというイベントの趣旨とは外れたところでバレンタインを楽しんでいました。
ただ、学生時代の「友達」の線引きはとても微妙な問題。
今では考えすぎだとわかるのですが「私は友達だと思っているけど、相手がそう思ってなかったらどうしよう?」とよく考えこんでいました。旅行でのおみやげを買う線引きが難しかったことを覚えています。
友達の線引きって?
一緒にお昼を食べる人が友達?放課後一緒に遊ぶ仲になったら友達?
そんな悩みが、友チョコというシステムを使うことで一気に解決しました。
友チョコを渡すのは「その年お世話になった」と自分が感じる相手。
この線引きは、友チョコあげたい人のリストを作っていたときに自分で考えたラインでした。
相手がどう思ってようと関係なく、あの時助けてもらったなとか、いつも話しかけてくれて嬉しいなとか「伝えていない感謝を伝える機会」として友チョコを利用することにしました。
好きな人には好きと伝えた方がいい気がする。
ありがとうとごめんなさいは思った瞬間に伝えた方がいい気がする。
頭で分かっていても、気恥ずかしさや忙しさにのまれて伝えることを忘れてしまうことがあります。
毎年恒例にしていたバレンタインの友チョコも、いつの間にかすっかり忘れてしまっていました。
分かりやすく、忙しさや気恥ずかしさにのまれてしまう、
流されやすい私です。
このお手紙を読んでくださってるあなたの、
2019年(平成最後)のバレンタインが
素敵なものになりますように。
本命チョコでも友チョコでも自分チョコでも、
ちゃんと「好き」と「ありがとう」が伝えられることを願っています。
関連記事
-
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.06
【ほっこり漫画 第十四話】おとうさんと福〜お昼寝のとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.05.02
日本三大稲荷のひとつ「祐徳さん」でパワーをいただく旅【気まぐれ道中vol.67 】
今回訪れたのは福岡市から車で約2時間、 佐賀県鹿島(かしま)市にある 『祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)』。 京都府にある伏見…
新着記事
-
2023.06.06
【ほっこり漫画 第十五話】おとうさんと福〜散歩から帰ったとき〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.05.29
異国情緒漂う長崎のお祭り「長崎ランタンフェスティバル」でぶらり旅【気まぐれ道中vol.68】
福岡市から車を走らせること約2時間、 長崎市に着くと、街全体を彩る ランタンやオブジェの飾りが目に入る。 まるで異国に足を踏み入れた… -
2023.05.25
【正解発表!】さくらもちくんは何歳でしょうかクイズ!
こんにちは! さくらもちくんだよ♪ もうすぐ5月が終わるね! 少し汗ばむような日が続いとるけど、 みんな… -
2023.05.22
いつまでも生き生きと元気に過ごしていただきたい
さくらの森では、お客様からいただく 「今すぐにこの不調を何とかしたい」 「医薬品も扱ってほしい」 というお声から 『医薬品… -
2023.05.18
「今から始める!早めの熱中症対策」
こんにちは。 さくらの森の亀川です。 長いゴールデンウィークも終わり、 気づけば5月もなかば。 春らしく過ごしやすい日も増え…