スタッフブログ
2019年04月02日
きせつのくらし~4月のくらし~
さくら便り
2019年に入ってからずっと考えていたことがあります。
今年のゴールデンウィークどうしよう。
旅行が苦手ということもあり、お休みは主に家でまったり過ごすことの多い私。
たとえば、毎週末のお休みは、片方の日はひたすら寝て、もう片方の日に常備菜の作りおきをする……。
ネットの動画配信サービスで延々海外ドラマや映画を見たり、積ん読している本の消化をしたり……。
普段の週末はまだしも、10連休にそんなまったりした毎日を過ごしたら、
その後社会に復帰できるか不安で仕方がないのです。
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚
10連休中のどこかで仕事に関わることをするようにしようかなぁ……
なんて考えていたところ、ある日本を読んでいるとこんな一文が目に入ってきました。
「趣味には、『生産する趣味』と『消費する趣味』の2種類がある」
その一文のあと「趣味を楽しんだあと『アウトプットする』と生産する趣味になる」と続いていました。
その本のテーマは「今の趣味を『生産する趣味』にアップグレードして、趣味を仕事にしよう!」というもの。
たしかに、『生産する趣味』に手を出してみるのはいいような気がします。
考えたことや感じたことを「伝える」という意識で映画をみたり音楽を聴いたりすると
「よかったな~」
だけじゃなくて
「『何が』『どう』よかった」
ということを、分析するようになる。
そして、自分の考えや感じた事をほかの人にも伝わるように表現する癖をつけることができるはず!!
私の好きな「読んだり見たりする」というインプット型の趣味は、
内側にこもりがちになる傾向があります。
とくに私は、空想の世界に行ってしまいやすいので、
アウトプットを疎かにすると自分やごく近しい人にしか伝わらない
「雰囲気の会話」が多くなってしまう弱点があります。
感動した音楽や考えさせられた映画など、
紹介したいものはたくさんあるのに「ワーってなるよ!」という説明で
「よし読もう(観よう)」となる人はあまりいません。
新しいものに出会うとき、友達の勧めやSNSの拡散など
「『なにが』『どういいのか』紹介してくれた誰か」
がきっかけを作ってくれています。
まわりに「生産する趣味」を持っている友達が何人かいるのですが、
みんな「この映画の何がいいのか」など、人に紹介するのがとっても上手です。
話を聞いていると「趣味を通じて友達ができる」ということもあるそうです。
゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚*。,。*゚
10連休は、読んだもの・観たものをピックアップして
「伝える」ことを意識しながら紹介文を書く、という遊びでちょっと脳に刺激を与える休日にしてみようとおもいます。
今回のゴールデンウィーク、お休みの方にもお仕事の方にも、ステキな思い出ができますように!
関連記事
新着記事
-
2023.02.01
【応募者全員にプレゼント付き♪】 我が家のペット自慢大会を開催します!
こんにちは、さくらの森の奥です。 年が明けたと思っていたらもう2月…早いですね。 2月は1年でもっとも短い月ということで、 「2… -
2023.01.23
【さくらの森】1月の臨時休業日について
いつもさくらの森をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 早速ですが、1月の臨時休業日についてお知らせがございます。 20… -
2023.01.22
着物で参拝&食べ歩き兄弟旅【気まぐれ道中vol.64】
今回は、福岡を代表する人気観光地 『太宰府天満宮』へスタッフ吉田兄弟と訪れた。 福岡市から太宰府天満宮へは、車でも電車で… -
2023.01.16
とっても簡単!目にいいレシピをご紹介♪
こんにちは。 本日は「目にいいレシピ」をご紹介させていただきます。 目は非常に小さな器官ですが、人が得る情報の8割は視覚からといわ… -
2023.01.13
【67%OFF!1月限定の特別価格】オーガニック歯磨き粉で笑顔あふれる新習慣
\100名様限定/ 自分では気づきにくい「口臭」 毎日の歯磨き粉を変えるだけで息スッキリ! \5本購入で、さらに1本プレゼント/ ▼n…