スタッフブログ
2019年05月24日
令和初!お茶摘みイベントに行ってきました(^O^)
益満(企画)
こんにちは、さくらコンシェルジュの益満です。
今年もこの季節がやってまいりました!
毎年恒例の「葉っピイ向島園(むこうじまえん)」の新茶摘みイベントに行ってきました!
今回はこのお茶摘みの様子を新入社員の入江がお届けします(^^)
初めまして、令和元年🎍入社の入江です!
趣味は映画を観ることで、週に1回は映画館に行っています🎬
これからよろしくお願いします(^o^)
さくらの森でお届けをしている「白井田七。茶」には「葉っピイ向島園」のお茶を使用しており、そのご縁で毎年この時期にさくらの森のスタッフが新茶摘み体験に参加させていただいています🌿
今回のお茶摘み静岡出張は1泊2日で行われました。
1日目:葉っピイ向島園の取材
2日目:お客様と一緒にお茶摘み体験とワークショップ
今回のイベントは、私たち新入社員にとってお客様と実際に会うことができる初めての機会だったので、とてもワクワクしていました!
◯「葉っピイ向島園」とは
まずはじめに「葉っピイ向島園」のご紹介をさせていただきます!
葉っピイ向島園は、静岡県藤枝市の市街地から約10km北の瀬戸ノ谷にあります。
茶畑ではウグイスの鳴き声が聞こえ、夏にはホタルを見ることができるほど綺麗な土地で、緑に囲まれた静かな場所でした!
お茶へのこだわり
「お茶を生き物と見る」
これまで困難とされてきた「茶葉の無農薬・無化学肥料の有機栽培」を始めた先代の向島和光さんの意思を引き継ぎ、現在は向島和詞さんが完全有機栽培で茶葉を育てています。
「人対お茶」では無く、「生対生」という考え方で育てているからこそ、完全有機栽培が実現しているそうです。
☆「葉っピイ向島園」は2000年にお茶部門で初めて『有機JAS認定』を取得した農園です!
※有機JAS認定とは…
農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないで、自然界の力で生産された食品を表しており、農産物、加工食品、飼料及び畜産物に付けられています。
茶畑からの景色
富士山静岡空港から茶畑に向かっていくと、だんだんと緑が増えていき…
実際に茶畑を見るのは初めてだったので、到着早々ワクワクが止まりませんでした(゚∀゚)
テンションが上がってついはしゃいでしまうメンバーも(笑)
早速スタッフ全員でパシャリ📷
そして、女性メンバーで静岡伝統の「茶娘」の姿に変身👘
真ん中にいる方が葉っピイ向島園の園主、向島和詞(かずと)さんです。
◯「葉っピイ向島園」新工場を見学♪
茶娘気分を味わったあとは、葉っピイ向島園の新工場を見学しました!
その日刈り取ってきた茶葉を新鮮な状態で商品にするため、工場では長くとも5時間以内にすべての工程を終わらせるように工夫しているそうです。
まずは茶葉を蒸しあげ、その後茶葉を揉み込んで水分を出して乾燥させます。
その過程で葉の部分と茎の部分を分けたり、茶葉によっては粉末状にまで加工します。
製造ラインごとに茶葉を触ったり匂いを嗅いだりさせていただいたのですが、茶葉の形があるときはお茶の香り、粉末状に近づくと抹茶の甘い香りに…と加工の段階によって茶葉の香りが変わっていってびっくりしました!
普段何気なく飲んでいるお茶を作るのにあんなにも多くの工程があることを初めて知ったので、見学をしてからお茶を飲んでみると、より深みを感じました。
◯新茶摘み体験🌿
2日目、待ちに待ったお客様とのお茶摘み体験を行いました\(^o^)/
今回のお茶摘みは、さくらの森のお客様と葉っピイ向島園のお客様、スタッフを合わせて100名以上での開催となりました。
お客様もスタッフも一緒に楽しんでいて、あちこちから笑い声が聞こえてきました!
手前の帽子を被っていらっしゃる方が今回のワークショップで司会進行をしてくださった葉っピイ向島園の薗田(そのだ)さんです。
葉っピイ向島園のこだわりを時に笑いを交えながら、楽しくお話してくださいました。
次に、お茶摘み中に体験したことをご紹介します♪
1.「可搬式」体験
「可搬式」という二人で茶葉を刈り取る機械の体験を行いました。
新入社員の田原が担当のお客様と一緒に体験していましたが、身長184cmの彼が持ってみてもあの機械は重く、刈り取るのが難しかったそうです(汗)
2.生茶ウォーター作り体験
なんと、向島園ではその場で生茶ウォーターを作ることができるんです!
作り方は簡単で、お水が入ったペットボトルに摘みたての茶葉を入れるだけ!
農薬、化学肥料を全く使用していない茶葉だからこそできる貴重な体験でした。
3.葉っピイ向島園🌿検定試験
茶畑の中に散りばめられた看板を見つけ出し、そこに書いてある様々な問題に挑戦していました。
中には、「薗田さんの好きな食べ物はなんでしょう?」というユニークな問題も♪
気になる正解は、、、とろろでした(*^^*)
◯お茶ワークショップ
最後に、茶畑から移動してお茶に関するワークショップを行いました!
第一部:美味しいお茶の淹れ方
第一部では、葉ッピイ向島園の薗田さんより、葉っピイ向島園の歴史とこだわり、美味しいお茶の淹れ方をお話していただきました!
途中でお茶に関するクイズもあり、正解者には向島園の新茶やほうじ茶がプレゼントされていました!羨ましい!!!!
お茶の美味しい淹れ方は厳密には決まっておらず、飲む人の好みによって変わります。
飲む人のことをどれだけ思いやって淹れることができるかがポイントだそうです!
私もこれからは相手のことを考えながら美味しいお茶を淹れたいと思います(^^)
また、お茶を淹れた後に残る茶葉にはカテキンやカフェインなどの栄養分が70%も残っているそうです!
そこで、残った茶葉を使って実際におひたしを作ってみんなで食べてみました(゚∀゚)
食べる前は、茶葉なので苦そうで食べられるか心配でしたが、ホウレン草のおひたしのような感覚でとても美味しかったです!
第二部:体質診断をもとにあなたに合ったブレンド茶を作ろう
第二部では、漢方アドバイスを行っている山内さんによるオリジナルブレンド茶作りを行いました。
体質のセルフチェックをした後、向島園の茶葉が入った袋にその体質ごとに必要な食材を入れてオリジナルブレンド茶が完成です!
診断の結果、私はむくみやすく冷えやすい「水滞」という水分代謝が悪い体質であるということがわかりました。
そこで、湿を尿として排出する役割で「水滞」に効果的な利水(りすい)、いわゆる「はとむぎ」をブレンドしました!
他にも体質別に効果のある食材はいろいろあるので、気になる方は調べてみてください♪
◯2日間を終えて…
お客様と過ごす楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、茶摘みツアーも終了となりました。
今回このイベントに参加して、いつもさくらの森をご利用いただいているお客様と直接お話をすることができ、同時に葉っピイ向島園さんのお茶への熱い想いを知ることもできました。
これからは、この2日間で学んだお客様の想いと葉っピイ向島園さんの想いを、もっとたくさんの方々に届けることができるよう発信していきたいと思います!
今回のイベントにご参加いただいた皆様、そしてこのイベントを開催してくださった「葉っピイ向島園の皆様」、本当にありがとうございました!
ぜひまた来年もお会いしましょう(^o^)
関連記事
-
2023.03.06
【ほっこり漫画 第十二話】おとうさんと福〜ひなたぼっこ〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち… -
2023.02.22
カラフルなバルーンが彩る鮮やかな風景【気まぐれ道中vol.65】
2022年11月2日から6日まで、 佐賀市の嘉瀬川(かせがわ)河川敷を主会場に 「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は開催された。 … -
2023.02.08
【ほっこり漫画 第十一話】おとうさんと福〜ペットあるある〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち…
新着記事
-
2023.03.22
レストラン列車で福岡・筑後の魅力を味わう旅【気まぐれ道中vol.66】
九州を代表する私鉄「西日本鉄道」の大牟田線を走る観光列車、 THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(ザ・レイル・キッチン・チクゴ)。 … -
2023.03.17
みんなの抱負を祈願してきたよ♪【2023年抱負募集企画】
こんにちは、さくらもちくんだよ! 2023年が始まって、もう2ヶ月が経ったね! みんなはどんな毎日を過ごしよると〜? ☆2023年の抱負を大募集!☆… -
2023.03.11
【お詫び】システム障害について
いつもさくらの森をご愛顧いただき、 誠にありがとうございます。 以下の時間帯でシステム障害が発生し、 ご注文、マイページからの各種… -
2023.03.10
【限定100名様】アロマの力で心も体も満たされる!
【今だけ25%OFF】精油100%の天然アロマ♪ さくらの森のお客様だけの特別なご案内! アロマプレリシリーズ【3種おまとめセット】▼ <フレス・ア… -
2023.03.06
【ほっこり漫画 第十二話】おとうさんと福〜ひなたぼっこ〜
こんにちは、さくらの森の今村です。 心が豊かになるような、 ほっこりする時間をお届けしたい… \ということで/ 始まったこち…