スタッフブログ

2019年06月24日

【Q&A】Q.スタッフの人多くないですか?

さくら便り

A.多いけど、多くないんです

 

現在、さくらの森は147人のスタッフでせっせと運営しています。

お客様のご要望を直接お聞きするコンシェルジュは
92人!


<笑顔が素敵なコンシェルジュたち>

 

ときどき、

「こんなにスタッフがいて、スタッフの人件費がもったいなくないですか?」

とお声をいただくこともあります。

たしかに、『効率』や『お金』を中心に考えれば、
もったいないことをしています。

 

でも、わたしたちが中心に考えている『もの』って
効率やお金ではないんです。

 

もちろん、お金や効率が大切なときもありますけどね。

ただ、中心ではないんです。

 

中心に考えている『もの』ってなに?

さくらの森は

 
さくらの森スタッフとお客さまが

単なる売り手と買い手という関係ではなく、
いっしょに「本当の豊かさ」を追求していく仲間になる。

 
そんな大きなコミュニティをつくることを目指しています。

昔ながらの商店のように
人と人とがつながる場所を。



当たり前のことですが

人と縁を結んで、輪を広げるのは人にしかできないこと。


だからこそ、さくらの森は
人を「効率」や「お金」で考えることはありません。


スタッフは多くいますが、
けっして多すぎることはないのです。

 
ちょっと話はそれますが…

さくらの森のコールセンターには
トークマニュアルも通話時間の制限もありません。


お客様の性別によって、年齢によって、日々の過ごし方によって
お悩みはさまざまで、お悩みの深さも人それぞれだからです。

 
わたしたちは一人一人のお悩みと向き合って

未来を一緒に考えていきたい。
心身ともに豊かになってほしい。

 
と思っています。


日々のなかで

お客様が本当に求めていること
お客様が感じていること

がコンシェルジュのもとに届きます。
 

コンシェルジュに届いたお声は
企画部、制作部にも届きます。


届いたお声をもとに


「これはこうしたほうがいいかな?」
「お客様がもっと癒されるようなものをお届けしたいけど、
どうしたらいいんだろう…」

「すべての人が心身ともに健やかで美しくあるために、
わたしたちができることはなに?」

 
みんなで
悩んで悩んで×100

こたえを出して、

トライして×100
新しい商品やサービスが生まれています。

さいごに

たくさんの人とのご縁をいただいて、

何度振り返ってもキラキラしている
そんな思い出がいくつもできました。


<お客様と『ぐるっと福岡バスツアー』>
https://sakura-forest.com/sakuradayori/staffblog/6377

<お客様と『お茶摘み体験』>
https://sakuradayori.org/staffblog/8458

<お客様とのハッピーエピソード>
https://sakura-forest.com/sakuradayori/interview

お客さまに心から感謝を。
ともに豊かに。


さくらの森スタッフの紹介をこちらでしています☆

個性豊かなメンバーがたっくさん(笑)
ぜひごらんください・+.\(( °ω° ))/.:+

https://sakura-forest.com/staff/#

この記事を書いた人

さくら便り

『 ともに豊かに 』 人生の豊かさ<健康・充実・愛>をともに想い描き、 心とからだに安心を、日常に何気ない幸せをお届けします。

関連記事

新着記事

カテゴリ
カテゴリ
月別アーカイブ
月別アーカイブ
タグ
タグ