こころコラム
こころコラム
この記事を書いたスタッフ
企画部 今村
休日は猫と一緒にゴロゴロして元気をチャージしています。 元気がでるお手伝いができますように、ほっこりコンテンツをお届けします♪
こんにちは、さくらの森の今村です。
緊張したりストレスが溜まったりすると、
お腹の調子が悪くなるという方も多いのではないでしょうか?
実は密接に関わっている脳(心)と腸。
今回はこの二つの関係についてご紹介します。
脳と腸は自律神経やホルモンなどを通じて情報伝達を行っています。
興味深いのは「脳から腸へ」情報を伝達するだけでなく
「腸から脳へ」も情報を伝達するというところ。
腸が不調に陥ると、その情報が脳へ届き、不安感が引き起こされることが分かっています。
脳と腸はお互いに影響を及ぼし合っているのです。
これを「脳腸相関」といいます。
また、近年では腸内細菌がこの「脳腸相関」に関係していることも明らかになりました。
幸せホルモン「セロトニン」は「トリプトファン」という物質からつくられます。
腸内細菌のバランスが崩れると、食べ物に含まれる「トリプトファン」の消化に
支障をきたし、その結果、幸福感が減少すると考えられています。
腸には脳と情報伝達しあうだけでなく、消化・吸収・免疫・排泄など多くの役割があります。
なぜ腸はこれほど多様な役割を担っているのか。
その秘密は生物の進化過程にあるのではという見方もあります。
約十億年前にはじめて誕生した多細胞生物には、口と腸と肛門だけしかありませんでした。
生きる上で最初にできた臓器は腸だったのです。
脳よりも先に生物に備わった腸だからこそ様々な役割があるのかもしれません。
腸を健康にするためには
★善玉菌を育てること
が必要不可欠です。
この二つをサポートする食品をぜひ、食事の中に取り入れてみてくださいね。
〜ともに豊かに 〜
人生の豊かさ<健康・充実・愛>を
ともに想い描き、心とからだに安心を、
日常に何気ない幸せをお届けします。
この記事を書いたスタッフ
企画部 今村
休日は猫と一緒にゴロゴロして元気をチャージしています。 元気がでるお手伝いができますように、ほっこりコンテンツをお届けします♪
こんにちは、さくらの森の今村です。
緊張したりストレスが溜まったりすると、
お腹の調子が悪くなるという方も多いのではないでしょうか?
実は密接に関わっている脳(心)と腸。
今回はこの二つの関係についてご紹介します。
脳と腸は自律神経やホルモンなどを通じて情報伝達を行っています。
興味深いのは「脳から腸へ」情報を伝達するだけでなく
「腸から脳へ」も情報を伝達するというところ。
腸が不調に陥ると、その情報が脳へ届き、不安感が引き起こされることが分かっています。
脳と腸はお互いに影響を及ぼし合っているのです。
これを「脳腸相関」といいます。
また、近年では腸内細菌がこの「脳腸相関」に関係していることも明らかになりました。
幸せホルモン「セロトニン」は「トリプトファン」という物質からつくられます。
腸内細菌のバランスが崩れると、食べ物に含まれる「トリプトファン」の消化に
支障をきたし、その結果、幸福感が減少すると考えられています。
腸には脳と情報伝達しあうだけでなく、消化・吸収・免疫・排泄など多くの役割があります。
なぜ腸はこれほど多様な役割を担っているのか。
その秘密は生物の進化過程にあるのではという見方もあります。
約十億年前にはじめて誕生した多細胞生物には、口と腸と肛門だけしかありませんでした。
生きる上で最初にできた臓器は腸だったのです。
脳よりも先に生物に備わった腸だからこそ様々な役割があるのかもしれません。
腸を健康にするためには
★善玉菌を育てること
が必要不可欠です。
この二つをサポートする食品をぜひ、食事の中に取り入れてみてくださいね。
〜ともに豊かに 〜
人生の豊かさ<健康・充実・愛>を
ともに想い描き、心とからだに安心を、
日常に何気ない幸せをお届けします。