健康コラム

2025年03月06日
【サクッとトレーニング】寝起きスッキリ!睡眠の質をあげる体操
健康コラム
2025年03月06日
【サクッとトレーニング】寝起きスッキリ!睡眠の質をあげる体操

この記事を書いたスタッフ

企画部 吉田

「まずはやってみる」を大切に、目標を持って様々なチャレンジをしています。去年は食事と運動で10kgの減量に成功しました!かっこいいパパを目指して頑張ります!

 

こんにちは。

さくらの森の吉田です。

今回は睡眠の質をあげる体操をご紹介します。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな方は睡眠の質が下がりやすい
━━━━━━━━━━━━━━━━

□寝る直前までスマホを見る

22447673.jpg

寝る前にブルーライトを

浴びると、眠りが浅くなる 

 

□運動不足

22366575.jpg

運動をしないと体のリズムが

崩れて、眠りが浅くなる

 

睡眠の質をあげるには

呼吸を整え、副交感神経を刺激しよう!

 

ぐっすり眠るためには、

深呼吸をして「副交感神経」を

優位にする必要があります。

 

そこでおすすめなのが

肩甲骨周りの筋肉をほぐすこと。

2025-03-1.jpg 

肺を覆う筋肉を柔らかくすることで

呼吸が深くなります。

 

今回の体操でしっかりほぐし ましょう!

 

━━━━━━━━━━━━━━
呼吸を整える体操
━━━━━━━━━━━━━━

1.お腹を凹ませながら、息を大きく吸う

7R7A9560.jpg

 

2.息をゆっくり吐きながら、

背中を丸めて手を前に伸ばす

7R7A9557.jpg

 

ポイント

おへそを見るように

頭を下げると首の後ろも伸びて◎

━━━━━━━━━━━━━━━━
定期的に肩を回す
━━━━━━━━━━━━━━━━

家事やパソコン作業など、

日常生活でこり固まりやすい肩甲骨。

 

ひと段落ついたら肩を回して

ほぐしましょう。

 

大きな円をかくように

ゆっくり肩を回すだけでも

肩甲骨がはがれ、

リラックスすることができますよ。

2025-03.jpg

ーーーーーーーーーーー 

  

できることからコツコツと。

 

自分のペースでやってみて

くださいね!

 

この記事を書いたスタッフ

企画部 吉田

「まずはやってみる」を大切に、目標を持って様々なチャレンジをしています。去年は食事と運動で10kgの減量に成功しました!かっこいいパパを目指して頑張ります!

 

こんにちは。

さくらの森の吉田です。

今回は睡眠の質をあげる体操をご紹介します。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな方は睡眠の質が下がりやすい
━━━━━━━━━━━━━━━━

□寝る直前までスマホを見る

22447673.jpg

寝る前にブルーライトを

浴びると、眠りが浅くなる 

 

□運動不足

22366575.jpg

運動をしないと体のリズムが

崩れて、眠りが浅くなる

 

睡眠の質をあげるには

呼吸を整え、副交感神経を刺激しよう!

 

ぐっすり眠るためには、

深呼吸をして「副交感神経」を

優位にする必要があります。

 

そこでおすすめなのが

肩甲骨周りの筋肉をほぐすこと。

2025-03-1.jpg 

肺を覆う筋肉を柔らかくすることで

呼吸が深くなります。

 

今回の体操でしっかりほぐし ましょう!

 

━━━━━━━━━━━━━━
呼吸を整える体操
━━━━━━━━━━━━━━

1.お腹を凹ませながら、息を大きく吸う

7R7A9560.jpg

 

2.息をゆっくり吐きながら、

背中を丸めて手を前に伸ばす

7R7A9557.jpg

 

ポイント

おへそを見るように

頭を下げると首の後ろも伸びて◎

━━━━━━━━━━━━━━━━
定期的に肩を回す
━━━━━━━━━━━━━━━━

家事やパソコン作業など、

日常生活でこり固まりやすい肩甲骨。

 

ひと段落ついたら肩を回して

ほぐしましょう。

 

大きな円をかくように

ゆっくり肩を回すだけでも

肩甲骨がはがれ、

リラックスすることができますよ。

2025-03.jpg

ーーーーーーーーーーー 

  

できることからコツコツと。

 

自分のペースでやってみて

くださいね!

 

記事カテゴリ