レシピコラム
レシピコラム


この記事を書いたスタッフ
企画部 奥
映画とコーヒーが好きで、一人でふら~っと出かける事が多いです。 何気ない暮らしの中に、ワクワクする情報をお届けします!
こんにちは。
4月は年度初め。
新しい環境でのスタートをされた方も多いのではないでしょうか?
学校、仕事、それ以外でも、別れ、そして出会いが多くなる季節です。
しかし、別れといっても、今生の別れとなることは稀であり、
また新しい関係へと変化し、新しく築きあげていくはじまりとも言えますよね。
人との縁は大切にしたいものです。
私も、娘が4月に入学式を迎えます。
新たな環境になじめだろうか、
学校という社会のなかで、うまくやっていけるだろうか...。
親としては心配をするばかりですが、
当の本人は新たな友人を作る!と楽しみにしていました。
たくさん、良い出会いがありますように。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少し話は変わりますが、4月は1年で一番寒暖差が激しく、
花粉、黄砂などの要因もあいまって体調を崩しやすいようです。
おいしいものを食べて、免疫力をあげていきたいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回より始まった『長活きレシピ』
人生100年時代といわれている現代、
『長くいきいきと過ごせるように』という想いから始まりました。
初回は、春にピッタリ♪
お祝いの席でも喜んでいただける料理です。
ーーーーーーーーーー
\食べて免疫力アップ/
『雑穀米ちらしずし』

・お酢の「酢酸菌」
・雑穀米の「ビタミン、ミネラル」
・鮭に含まれる「ビタミンD」
・ごまの「不飽和脂肪酸」
・根菜類の「食物繊維」
【材料】4~5人分
・炊いた雑穀米・・・2合分
・合わせ酢・・・大さじ5
・ごま油・・・小さじ1
====A====
・ごぼう(1/4本)・・・40g
・人参(1/4本)・・・40g
・椎茸(2~3個)・・・40g
・れんこん・・・40g
・こんにゃく・・・40g
====B====
・みりん・・・大さじ2
・しょうゆ・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・だし汁・・・大さじ2
====C====
・鮭フレーク・・・適量
・卵焼き・・・卵4個分
・ブロッコリー・・・適量
・白ごま、海苔・・・適量
作り方
①Aを食べやすい大きさに切って、ごま油で軽く炒め、Bを入れ弱火で15分ほど煮る。
②卵焼きを作る、ブロッコリーは茹でて。食べやすい大きさに切っておく。
③炊いた雑穀米に煮汁を切った①、合わせ酢の順番に混ぜ合わせる。
④③をお皿に盛り、Cを飾って出来上がり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春のイベントや行楽で人気のごちそう「ちらし寿司」。
見た目が華やかで幸せな気持ちが増す縁起の良い料理です。
見た目だけではなく栄養も豊富なので、心も体も元気にしてくれますよ。
\ちらし寿司でアレンジレシピ♪/
オムライス
ちらし寿司があまっちゃった...。
冷蔵庫にいれたら固くなるし、レンジであたためるのも...
そんな時は、思い切って違う料理にアレンジしましょう。
作り方
・ちらし寿司にケチャップで味をつける
・焼いた卵でくるめば出来上がり。
ご飯にしっかり味がついてるので、
少量のケチャップで深みのある味に。
具材もそのままでOK!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
このレシピが載っている
会報誌「さくらもち」4月号はこちら


この記事を書いたスタッフ
企画部 奥
映画とコーヒーが好きで、一人でふら~っと出かける事が多いです。 何気ない暮らしの中に、ワクワクする情報をお届けします!
こんにちは。
4月は年度初め。
新しい環境でのスタートをされた方も多いのではないでしょうか?
学校、仕事、それ以外でも、別れ、そして出会いが多くなる季節です。
しかし、別れといっても、今生の別れとなることは稀であり、
また新しい関係へと変化し、新しく築きあげていくはじまりとも言えますよね。
人との縁は大切にしたいものです。
私も、娘が4月に入学式を迎えます。
新たな環境になじめだろうか、
学校という社会のなかで、うまくやっていけるだろうか...。
親としては心配をするばかりですが、
当の本人は新たな友人を作る!と楽しみにしていました。
たくさん、良い出会いがありますように。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少し話は変わりますが、4月は1年で一番寒暖差が激しく、
花粉、黄砂などの要因もあいまって体調を崩しやすいようです。
おいしいものを食べて、免疫力をあげていきたいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
今回より始まった『長活きレシピ』
人生100年時代といわれている現代、
『長くいきいきと過ごせるように』という想いから始まりました。
初回は、春にピッタリ♪
お祝いの席でも喜んでいただける料理です。
ーーーーーーーーーー
\食べて免疫力アップ/
『雑穀米ちらしずし』

・お酢の「酢酸菌」
・雑穀米の「ビタミン、ミネラル」
・鮭に含まれる「ビタミンD」
・ごまの「不飽和脂肪酸」
・根菜類の「食物繊維」
【材料】4~5人分
・炊いた雑穀米・・・2合分
・合わせ酢・・・大さじ5
・ごま油・・・小さじ1
====A====
・ごぼう(1/4本)・・・40g
・人参(1/4本)・・・40g
・椎茸(2~3個)・・・40g
・れんこん・・・40g
・こんにゃく・・・40g
====B====
・みりん・・・大さじ2
・しょうゆ・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・だし汁・・・大さじ2
====C====
・鮭フレーク・・・適量
・卵焼き・・・卵4個分
・ブロッコリー・・・適量
・白ごま、海苔・・・適量
作り方
①Aを食べやすい大きさに切って、ごま油で軽く炒め、Bを入れ弱火で15分ほど煮る。
②卵焼きを作る、ブロッコリーは茹でて。食べやすい大きさに切っておく。
③炊いた雑穀米に煮汁を切った①、合わせ酢の順番に混ぜ合わせる。
④③をお皿に盛り、Cを飾って出来上がり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春のイベントや行楽で人気のごちそう「ちらし寿司」。
見た目が華やかで幸せな気持ちが増す縁起の良い料理です。
見た目だけではなく栄養も豊富なので、心も体も元気にしてくれますよ。
\ちらし寿司でアレンジレシピ♪/
オムライス
ちらし寿司があまっちゃった...。
冷蔵庫にいれたら固くなるし、レンジであたためるのも...
そんな時は、思い切って違う料理にアレンジしましょう。
作り方
・ちらし寿司にケチャップで味をつける
・焼いた卵でくるめば出来上がり。
ご飯にしっかり味がついてるので、
少量のケチャップで深みのある味に。
具材もそのままでOK!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
このレシピが載っている
会報誌「さくらもち」4月号はこちら


