健康コラム

2025年11月07日
【サクッとトレーニング】朝からスイッチ全開!目覚めスッキリ体操
健康コラム
2025年11月07日
【サクッとトレーニング】朝からスイッチ全開!目覚めスッキリ体操

この記事を書いたスタッフ

企画部 吉田

「まずはやってみる」を大切に、目標を持って様々なチャレンジをしています。去年は食事と運動で10kgの減量に成功しました!かっこいいパパを目指して頑張ります!

 

こんにちは。

さくらの森の吉田です。

 

今回は、目覚めスッキリ体操をご紹介します。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━
寝起きの悪さはこれが原因
━━━━━━━━━━━━━━━━

□運動不足

22364018.jpg

運動不足により、

目覚めに必要なエネルギーが不足する

  

□疲れがたまっている

スクリーンショット 2025-11-07 7.51.24.png

疲れがたまると自律神経が乱れ、

睡眠の質が低下する

  

 

\目覚めをスッキリさせるためには/

脇腹まわりの筋肉をほぐしましょう

 

肩こりといっても原因は様々で、

肩周りの筋肉だけでも約17種類あります。

  

脇腹まわりの筋肉をほぐすと

胸が広がり、呼吸が深くなります。

 

深い呼吸により、酸素が全身に行き渡り、

血流やリンパの流れもスムーズに。

 

スクリーンショット 2025-11-07 7.54.31.png

 

眠っている間にたまった疲労物質も

流れやすくなり、朝の体が

軽く感じられます。

 

さらに自律神経も整いやすく

なるため、目覚めもスッキリしますよ。

  

━━━━━━━━━━━━━━

朝のリフレッシュ体操

━━━━━━━━━━━━━━

1.手を頭の後ろにあてて 肘を広げる

2.脇腹が伸びるように上半身を真横に倒す

※左右5回ずつ

11月号GIF.gif

ポイント

呼吸をしながら テンポよく行いましょう

 

━━━━━━━━━━━━━━━━
寝る前に深呼吸しましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━

目覚めを良くするには、

スムーズな入眠が大切です。

 

寝る前に2~3回深呼吸して

身体をリラックスさせましょう。 

深呼吸.jpg

ーーーーーーーーーーー 

  

できることからコツコツと。

 

自分のペースでやってみて

くださいね!

 

この記事を書いたスタッフ

企画部 吉田

「まずはやってみる」を大切に、目標を持って様々なチャレンジをしています。去年は食事と運動で10kgの減量に成功しました!かっこいいパパを目指して頑張ります!

 

こんにちは。

さくらの森の吉田です。

 

今回は、目覚めスッキリ体操をご紹介します。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━
寝起きの悪さはこれが原因
━━━━━━━━━━━━━━━━

□運動不足

22364018.jpg

運動不足により、

目覚めに必要なエネルギーが不足する

  

□疲れがたまっている

スクリーンショット 2025-11-07 7.51.24.png

疲れがたまると自律神経が乱れ、

睡眠の質が低下する

  

 

\目覚めをスッキリさせるためには/

脇腹まわりの筋肉をほぐしましょう

 

肩こりといっても原因は様々で、

肩周りの筋肉だけでも約17種類あります。

  

脇腹まわりの筋肉をほぐすと

胸が広がり、呼吸が深くなります。

 

深い呼吸により、酸素が全身に行き渡り、

血流やリンパの流れもスムーズに。

 

スクリーンショット 2025-11-07 7.54.31.png

 

眠っている間にたまった疲労物質も

流れやすくなり、朝の体が

軽く感じられます。

 

さらに自律神経も整いやすく

なるため、目覚めもスッキリしますよ。

  

━━━━━━━━━━━━━━

朝のリフレッシュ体操

━━━━━━━━━━━━━━

1.手を頭の後ろにあてて 肘を広げる

2.脇腹が伸びるように上半身を真横に倒す

※左右5回ずつ

11月号GIF.gif

ポイント

呼吸をしながら テンポよく行いましょう

 

━━━━━━━━━━━━━━━━
寝る前に深呼吸しましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━

目覚めを良くするには、

スムーズな入眠が大切です。

 

寝る前に2~3回深呼吸して

身体をリラックスさせましょう。 

深呼吸.jpg

ーーーーーーーーーーー 

  

できることからコツコツと。

 

自分のペースでやってみて

くださいね!

 

記事カテゴリ