健康コラム
健康コラム


この記事を書いたスタッフ
企画部 吉田
「まずはやってみる」を大切に、目標を持って様々なチャレンジをしています。去年は食事と運動で10kgの減量に成功しました!かっこいいパパを目指して頑張ります!
こんにちは。
さくらの森の吉田です。
今回は、ぽっこりお腹を解消する運動をご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな方はお腹が出やすい
━━━━━━━━━━━━━━━━
□反り腰や猫背
反り腰や猫背だと、
お腹周りの筋肉がうまく使えず、
脂肪がつきやすくなる
□間食をする
間食後は、血糖値を下げようとして
余分な糖分が脂肪として蓄積されてしまう
ぽっこりお腹を解消するには
姿勢を支える筋肉を鍛えましょう
ぽっこりお腹の原因は様々ですが、
骨盤周りの筋肉の低下も大きな原因です。
この筋肉を鍛えると、お腹周りの脂肪が
刺激されるだけでなく、姿勢改善も期待できます。
姿勢が整うことで、内臓が正しい位置に戻り
各器官の血流が改善。代謝UPにも繋がりますよ。
━━━━━━━━━━━━━━
姿勢美人の腹凹(ふくぼこ)体操
━━━━━━━━━━━━━━
1.イスに手を置き、息を吸いながらお腹を目一杯へこませる。
2.お腹をへこませたままゆっくり左足を後ろに下げる。
※反対の足も同様に行う。
※5回ずつ
ポイント
足を後ろに45度 下げましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━
定期的にお腹をへこませる
━━━━━━━━━━━━━━━━
お腹をへこませるだけでも
体幹を維持する腹横筋を
鍛えることができます。
家事をしながら、電車で立っている時など、
日常生活の中で定期的にお腹をへこませましょう。
ーーーーーーーーーーー
できることからコツコツと。
自分のペースでやってみて
くださいね!


この記事を書いたスタッフ
企画部 吉田
「まずはやってみる」を大切に、目標を持って様々なチャレンジをしています。去年は食事と運動で10kgの減量に成功しました!かっこいいパパを目指して頑張ります!
こんにちは。
さくらの森の吉田です。
今回は、ぽっこりお腹を解消する運動をご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな方はお腹が出やすい
━━━━━━━━━━━━━━━━
□反り腰や猫背
反り腰や猫背だと、
お腹周りの筋肉がうまく使えず、
脂肪がつきやすくなる
□間食をする
間食後は、血糖値を下げようとして
余分な糖分が脂肪として蓄積されてしまう
ぽっこりお腹を解消するには
姿勢を支える筋肉を鍛えましょう
ぽっこりお腹の原因は様々ですが、
骨盤周りの筋肉の低下も大きな原因です。
この筋肉を鍛えると、お腹周りの脂肪が
刺激されるだけでなく、姿勢改善も期待できます。
姿勢が整うことで、内臓が正しい位置に戻り
各器官の血流が改善。代謝UPにも繋がりますよ。
━━━━━━━━━━━━━━
姿勢美人の腹凹(ふくぼこ)体操
━━━━━━━━━━━━━━
1.イスに手を置き、息を吸いながらお腹を目一杯へこませる。
2.お腹をへこませたままゆっくり左足を後ろに下げる。
※反対の足も同様に行う。
※5回ずつ
ポイント
足を後ろに45度 下げましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━
定期的にお腹をへこませる
━━━━━━━━━━━━━━━━
お腹をへこませるだけでも
体幹を維持する腹横筋を
鍛えることができます。
家事をしながら、電車で立っている時など、
日常生活の中で定期的にお腹をへこませましょう。
ーーーーーーーーーーー
できることからコツコツと。
自分のペースでやってみて
くださいね!


