さくらの森コラム

2025年08月06日
【めなりシリーズ10周年記念】愛用者様のインタビューをご紹介します!
さくらの森コラム
2025年08月06日
【めなりシリーズ10周年記念】愛用者様のインタビューをご紹介します!

この記事を書いたスタッフ

さくらの森

目の健康をサポートしてきためなりシリーズは、多くのお客様に支えられ、おかげさまで10年目を迎えました。

01.jpg

今回は、長年にわたり、めなりをご愛用いただいているお二人のインタビューをご紹介します。

愛用者インタビュー①:坂本様(70代・愛用歴9年)

坂本様は、目の疲れやぼやけに悩んでいた中で「めなり」を取り入れました。2015年12月から、長い間ご愛用いただいています。実際に使い始めてどんな変化があったのか、そしてなぜ続けているのか、その生の声を伺いました。

DSCF6383.jpg

Q: 使い始めたきっかけは何ですか?

目の疲れと、ぼやけが気になって......
そんな時にインターネットでめなりを見つけました。

普段趣味で、小さな植物に水滴を垂らして、ミクロ撮影をするのですが、これがとても細かい作業なんです。
カメラのレンズを覗いたり、写真を編集したりする時間が長くなると、どうしても目が疲れて、ぼやけて見えることがありました。

7R7A0754.jpg

撮影した写真を拝見しましたが、非常に細かくて繊細でした

Q: 使用後、どのような効果を感じましたか?

最近は目の疲れもなく、かすむことも少なくなってきました。

元々ドライアイで、眼科医から点眼液をもらっていましたが、そういえば点眼の回数も減って目が潤っている気がします。

「少し改善してきたかな?」と思っていたところ、先生からも「以前よりも良くなっているね」と言われて確信しました。
これはサプリのおかげですね♪

Q: 目のために普段意識していることはありますか?

パソコン作業に集中すると目が疲れるので、
1時間に1回は5分ほど休憩をとって遠くを見るようにしています。

あとは、健康のために毎朝ラジオ体操やウォーキングをやっています。

Q: 9年間愛用された理由はありますか?

継続の秘訣は値段かな。
趣味を楽しむには健康じゃないとできないじゃない?病気になってしまえば一回の手術で数百万かかるかもしれない......
そう思うとめなりは安い投資だと思っています。

これからも趣味を楽しむためには欠かせません。
同じ年齢の人から「坂本さんは若いよね」って言われるのも嬉しいですよ。

DSCF6493.jpg

111回目の定期便を直接お渡ししました♪

愛用者インタビュー②:園村様(60代・愛用歴7年)

三重県にお住まいの園村様がさくらの森オフィスに来てくださり、インタビューを行いました。とてもパワフルで行動的な園村様ですが、ある日突然、目の不調に悩まされたそうです。「めなり」でどう変化したのか、詳しいお話を伺いました。

IMG_7517 (1).jpg

Q: どのような悩みがありましたか?

突然、目の疲れからなのか目がぼやけるようになったんです。
当時は、新聞を読むのにも虫眼鏡を使わないと難しかったですね。

目が見えにくいと、壁との距離がわからなかったり、床に何があるのかわからないから日常で本当に不便でした......

ただ、レーシックにするには怖くて、
何かいい方法ないかと調べているときにめなりを見つけました。


Q: めなりを使い始めてから、どんな変化を感じましたか?

3ヶ月ぐらい飲んだ頃から疲労が軽減されてきて、半年には気にならなくなりました!

虫眼鏡を使わずメガネだけで新聞を読めるようになりました。
視力は1.0(メガネあり)なので、運転も問題なくできてます。

今では、毎日のケアとして欠かせません。
気持ち的にも明るくなり、仕事のパフォーマンスも向上しました。

Q:これからやりたいことはありますか?

今の体力を落とさずに健康を維持し続けたいですね。
九州は行ったことないところが多いから、
これから色々回るのが楽しみです♪

IMG_7609 (1).jpg

最後に・・・

私たちは「ともに豊かに」の想いをもとに、日々一人でも多くのお客様のお悩みを少しでも早く解決できるよう努めています。そのため、定期的にお客様にインタビューをさせていただき、皆様の生のお声をお伺いしています。これまでに私たちが直接お会いしたお客様は約80名様にのぼります。

実際に商品を使って実感されたお客様の声を直接伺い、私たちの情熱と自信に繋がりました。これからもお客様一人ひとりに寄り添い、日々の生活で感じる目の疲れや視界のぼやけに悩む方々へ、少しでもお役に立てる製品を提供し続けていきます。

ずっとクリアな生活を送るために、この『めなり極』が心強い味方となりますよう、心から願っております。

※愛用歴や年齢は取材当時のものです。
※お客様インタビューでのコメントは、個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

この記事を書いたスタッフ

さくらの森

目の健康をサポートしてきためなりシリーズは、多くのお客様に支えられ、おかげさまで10年目を迎えました。

01.jpg

今回は、長年にわたり、めなりをご愛用いただいているお二人のインタビューをご紹介します。

愛用者インタビュー①:坂本様(70代・愛用歴9年)

坂本様は、目の疲れやぼやけに悩んでいた中で「めなり」を取り入れました。2015年12月から、長い間ご愛用いただいています。実際に使い始めてどんな変化があったのか、そしてなぜ続けているのか、その生の声を伺いました。

DSCF6383.jpg

Q: 使い始めたきっかけは何ですか?

目の疲れと、ぼやけが気になって......
そんな時にインターネットでめなりを見つけました。

普段趣味で、小さな植物に水滴を垂らして、ミクロ撮影をするのですが、これがとても細かい作業なんです。
カメラのレンズを覗いたり、写真を編集したりする時間が長くなると、どうしても目が疲れて、ぼやけて見えることがありました。

7R7A0754.jpg

撮影した写真を拝見しましたが、非常に細かくて繊細でした

Q: 使用後、どのような効果を感じましたか?

最近は目の疲れもなく、かすむことも少なくなってきました。

元々ドライアイで、眼科医から点眼液をもらっていましたが、そういえば点眼の回数も減って目が潤っている気がします。

「少し改善してきたかな?」と思っていたところ、先生からも「以前よりも良くなっているね」と言われて確信しました。
これはサプリのおかげですね♪

Q: 目のために普段意識していることはありますか?

パソコン作業に集中すると目が疲れるので、
1時間に1回は5分ほど休憩をとって遠くを見るようにしています。

あとは、健康のために毎朝ラジオ体操やウォーキングをやっています。

Q: 9年間愛用された理由はありますか?

継続の秘訣は値段かな。
趣味を楽しむには健康じゃないとできないじゃない?病気になってしまえば一回の手術で数百万かかるかもしれない......
そう思うとめなりは安い投資だと思っています。

これからも趣味を楽しむためには欠かせません。
同じ年齢の人から「坂本さんは若いよね」って言われるのも嬉しいですよ。

DSCF6493.jpg

111回目の定期便を直接お渡ししました♪

愛用者インタビュー②:園村様(60代・愛用歴7年)

三重県にお住まいの園村様がさくらの森オフィスに来てくださり、インタビューを行いました。とてもパワフルで行動的な園村様ですが、ある日突然、目の不調に悩まされたそうです。「めなり」でどう変化したのか、詳しいお話を伺いました。

IMG_7517 (1).jpg

Q: どのような悩みがありましたか?

突然、目の疲れからなのか目がぼやけるようになったんです。
当時は、新聞を読むのにも虫眼鏡を使わないと難しかったですね。

目が見えにくいと、壁との距離がわからなかったり、床に何があるのかわからないから日常で本当に不便でした......

ただ、レーシックにするには怖くて、
何かいい方法ないかと調べているときにめなりを見つけました。


Q: めなりを使い始めてから、どんな変化を感じましたか?

3ヶ月ぐらい飲んだ頃から疲労が軽減されてきて、半年には気にならなくなりました!

虫眼鏡を使わずメガネだけで新聞を読めるようになりました。
視力は1.0(メガネあり)なので、運転も問題なくできてます。

今では、毎日のケアとして欠かせません。
気持ち的にも明るくなり、仕事のパフォーマンスも向上しました。

Q:これからやりたいことはありますか?

今の体力を落とさずに健康を維持し続けたいですね。
九州は行ったことないところが多いから、
これから色々回るのが楽しみです♪

IMG_7609 (1).jpg

最後に・・・

私たちは「ともに豊かに」の想いをもとに、日々一人でも多くのお客様のお悩みを少しでも早く解決できるよう努めています。そのため、定期的にお客様にインタビューをさせていただき、皆様の生のお声をお伺いしています。これまでに私たちが直接お会いしたお客様は約80名様にのぼります。

実際に商品を使って実感されたお客様の声を直接伺い、私たちの情熱と自信に繋がりました。これからもお客様一人ひとりに寄り添い、日々の生活で感じる目の疲れや視界のぼやけに悩む方々へ、少しでもお役に立てる製品を提供し続けていきます。

ずっとクリアな生活を送るために、この『めなり極』が心強い味方となりますよう、心から願っております。

※愛用歴や年齢は取材当時のものです。
※お客様インタビューでのコメントは、個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

記事カテゴリ